※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

家計簿でクレカ支払いをどう記入するか悩んでいます。支払金額と引落金額を両方記入するのは正しいのか、参考にしたいです。

家計簿付けてる方いらっしゃいますか?
今月からアプリで家計簿をつけるようにしているのですが
例えば今日ガソリンをクレカで払った金額を記入したとします。
そして今月のクレカ引落(先月使ったガソリン代)金額も記入する書き方って合ってますか😅?

それとも今日クレカで払ったガソリン代は記入せずに引落のときに記入するものなのでしょうか?

家計簿の付け方に正解などないとは思いますが
クレカを使った日の金額とそのクレカの引落の金額そのどっちも書いてるとどんどん高くなっていくので
これでいいのか??と疑問で、、
みなさんはどんな感じに記入しているか参考にさせていただきたいです😭

コメント

🥂🐰🌙

昔ながらの本タイプの家計簿を付けてますが、クレジットカードで支払ったものはメモ欄に書いておきます!
カテゴリを分けてある所には書いてません😃(カテゴリ分けしてあるところに書くのは現金やPayPay払いした時だけ)


でも一応クレジットカードで支払いしたものに限ってはレシートも支払額が確定するまでは保管しておいてます(笑)

家計簿の付け方は自由なので、あくまで参考程度に…😙

  • ママリ

    ママリ

    なるほどです!!
    やっぱりクレカで払ったのも一緒に計算してしまうと金額あがりますよね??
    ガソリン代2ヶ月分になってない?こういうものなのか?と疑問でどんどん金額増えてくのでどうしたものかと思ってました😣

    • 7月12日
  • 🥂🐰🌙

    🥂🐰🌙

    私の場合、家計簿付けて見直すわけでもなくただつけてる感じになってますがw(なので金額が合わない!とかに気づかないw)

    クレカで支払ったものもカテゴリ分けしたところに書いたら値段はやっぱ上がっちゃいます!
    なのでクレジットはクレジットで分けてる感じにしてます😊

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ

    私も何度かやって今月からちゃんと始めてみたのですが今まではまさにただ書くだけで金額の差とかは全く気にしてませんでした😂笑
    分けた方がいいですね!参考にさせていただきます!ありがとうございました🥺

    • 7月12日
deleted user

アプリで家計簿つけてます🙋‍♀️
基本カード払いなので、買い物したときに家計簿つけて、引き落としのときにはつけていません💫
光熱費、通信費などは使用料がわかったときに入力するようにしています!

多分ママリさんのだと二重で入力してることになっちゃうので、どちらか決めて入力するといいと思います🥺

  • ママリ

    ママリ

    なるほどー!!買い物したときに記入して引落は記入しないって方法もあるんですね!そっちの方が良さそうですね😆
    やはりこれは二重になってしまいますよね!どんどん支出額が増えててまだ給料日まで日にちあるのに大丈夫か、、って思ってましたが安心しました😂笑
    私もアドバイス通り引落を記入しないようにしようと思います!参考になるコメントありがとうございました☺️

    • 7月12日
えるさちゃん🍊

うちはアプリではなく紙?で家計簿つけてますが、カードは別にしてます!

基本は現金なのでお買い物何円とかは普通に書いて空いたスペースとかに何月何日に何を買ったか、いくらか書いて引き落とし日書いてます!
引き落とされたらチェック入れるようにしてます👍

  • ママリ

    ママリ

    クレカは別なんですね!そうじゃないと金額どんどん上がっていきますよね💦笑
    私はとにかく全部記入してしまってました笑
    コメントありがとうございました😊

    • 7月12日
ママリ

アプリでつけていますが、クレジットカード決済日が設定しておくと自動で振り分けてくれるので二重にはなりません😳
もしそういう機能が無いなら、私なら引き落とし日につけていきますかね…

  • ママリ

    ママリ

    えぇ!自動で振り分けてくれるんですね!😳
    アプリ見てみましたが金額の固定は出来ますが決済日などの設定はありませんでした😭
    コメントありがとうございます😊

    • 7月12日