
コメント

のんの
夫がバツイチで、そうです〜。同僚で相談に乗ってたので連絡書のやり取りから何から全部自分のことのように見てましたよ!
相手が全く離婚に応じなかったので本気度伝えるために弁護士たてたみたいです。
のんの
夫がバツイチで、そうです〜。同僚で相談に乗ってたので連絡書のやり取りから何から全部自分のことのように見てましたよ!
相手が全く離婚に応じなかったので本気度伝えるために弁護士たてたみたいです。
「離婚」に関する質問
定期的に子ども会わせるために前の旦那と会いますが。 改めて思うこと。 離婚しといてよかった。😂 まじ嫌い。人間いいところもあって悪いところもあるのは,承知だけど。いやぁ嫌いだわ。久々イラッとした。 スルースキルっ…
結婚式を挙げず、写真も撮らずウェディングドレスをまだ1度も着ていない方いますか? 後悔していますか?😔 なるべく若いうちにウェディングドレスを着て写真だけ撮ろうかなと思っていますが、自分達のものにお金かけるの…
別居したらもう離婚なんですかね。 再構築はないですか。。 子供が2人いて、3人目妊娠中です。 ここ2週間前の喧嘩を機に離婚を言われました。 原因は、私の過干渉です。包丁なども自分に向けて死のうとしたりして、、反省…
家族・旦那人気の質問ランキング
ママ
調停するより、きっとスムーズですよね?
のんの
うーん、微妙です
いくら弁護士を立てても相手から反応がなければ離婚もできないし、法律に基づいて理論的な話し合いには持っていってくれますが実際弁護士同士の連絡書のやり取りも片道2-3週間なのでスムーズではないです。
かかる費用を考えたらコスパは相当悪いと思います。ご主人が離婚を拒んでる状況ですか?
のんの
夫の場合、相手もすぐに弁護士立ててきて弁護士同士のやり取りになったのでまだ良かったのですが。
弁護士使って何がしたいのかによると思います。夫の場合はとにかく直接連絡取りたくなかったのと(夫実家にも入り込んで通帳盗んだり色々してたので)、いくら支払うことになってもいいから離婚したいという明確な理由がありましたが、慰謝料の請求や相場よりも高い養育費の請求なんかだと結局弁護士がいたとしてもご主人がOKしなければ話はまとまらないんですよね。
離婚自体に合意してるなら必要なこと(養育費、財産分与、婚姻費用)は調停→審判のほうが確実です
ママ
最悪、離婚は良いけど親権は渡さないと言っていて、前回一度調停やりましたが、結局寄りを戻す事になりました。
しかしやっぱり駄目で私が離婚を望んでいます。
のんの
離婚に合意してるなら、調停のほうがいいと思いますよ。親権もママさんが取れないなんてことは基本的にはないはずですし。
家を出られるなら婚姻費用分担請求調停をすぐ申し立てて婚姻費用はもらえるようにして、養育費なんかは調停→審判の手順を踏めば確実にもらえる方向で決まるし、調停証書にも内容が残るから今後差し押さえもできますし。
弁護士入れても公正証書に残さないと差し押さえはできないし、公正証書作るのにも数万かかります。金銭的に余裕があるなら弁護士に任せてもいいと思いますけど、弁護士も結局よほど有能な人じゃないと伝書鳩みたいな感じだし、100万近くかけてアホみたいって思うと思います。
ママ
詳しく教えてくださり助かります🙇
相手は、勝手に調停申し立てしたりするな❗と言ってますが、仕方ないですよね?