※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘がお人形遊びで喧嘩の流れが気になる。同じような遊び方をする子がいるか心配。

娘がお人形遊びが好きで、よくひとりでやっているんですが設定がいつも人形同士が喧嘩する流れになってます…。
実際にお友達と喧嘩したりトラブルになったことはないんですが、なんなんでしょう😭

レゴブロックのすべり台で人形を滑らせて、もう1人の人形が「わたしが滑ろうとしたのよ〜!!」「わたしよー!!」というすべり台の順番を奪い合う、、という流れなんですが、いつかお友達に同じことをしてしまうかも、と気になってます。
ほかにはおもちゃのケーキを食べようしたら同じように「わたしが食べようと思ったのにーー!!」とか😫それを1人2役でやるときもあるし、わたしか主人が相手しても同じようにします。
「お人形さん仲良くできないならもうやめようよ〜」とやんわり注意してます。

同じような遊び方する子いますか?

コメント

deleted user

我が家も結局は、人形またはぬいぐるみ同士の喧嘩ですよ!
そうして客観的に見る姿勢とお互いの気持ちを言葉に出して、ストーリー構成しつつ遊んでいるので気にしてないです💡

旦那は、ぬいぐるみさん達痛いって!喧嘩は口でした方が良いよ!と娘にアドバイスしてます😅