※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rie
妊娠・出産

妊娠が発覚し、双子かもしれないが心配。2人目の息子は心疾患で入院中。機械ポンプの使用方法を伝えるため、病院まで行かねばならず、つわりもある。主治医からは来てほしいと言われて悩んでいる。

こんにちは🌞

批判的な厳しいコメントは控えて下さると
嬉しいです。

この度妊娠が発覚し、双子かな?と言われており
とっても驚きましたが嬉しいのと心配です。
(胎嚢確認済み)
そんな中、2人目の息子は心疾患があり、
今現在肺炎にて遠方の病院へ入院中です。
(付き添いはいらず、完全看護の病院です)
今週土曜日に退院にあたり、息子はミルクが経口で
飲む事ができず(肺炎のため)機械ポンプを使った
経管栄養でミルクをするのですが、機械ポンプの
使用方法などを伝えたいので高速で1時間半かかる
病院まで私が行かないと行けないのですが
既につわりがあり、長時間の運転が辛く、
その事を看護師さんや主治医には伝えましたが
「いつ来れますか?来てもらわないと困る」と。
双子ですし、出来るだけ長時間の運転は控えて。と
産婦人科からも言われていて、疲れてしまいました🥲

もっと早く言ってくれていれば主人が休み取れましたが、、、。
無理してでも私が行くべきですかね、、、。

コメント

ゆき

つわりなどでしんどいなら
無理してでも旦那さんが
お仕事休んで行くしか
ないと思います💦
それか旦那さんがお仕事休んで
2人で行くか…
どちらにしてもRIEさんが
一人で行くのは危ないかと😰

  • Rie

    Rie


    主人が行くしか方法がないですよね🥲💦
    もう一度主人に相談してみます😭✨

    • 7月12日
ママリ

病院にそう言われているなら、旦那様にどうにか休み取ってもらって病院いくしかなさそうですね💦

  • Rie

    Rie


    やっぱりそれしか方法が無いですよね😭😭💦

    • 7月12日
deleted user

私ならですが、主人に無理を承知で休み取ってもらい一緒に行きます。

  • Rie

    Rie


    私もそうしたいんですが、
    主人もかたくなに休みを取ってくれずで困ってしまってます🥲🥲

    もう1回聞いてみます🥲

    • 7月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね…
    どうしても休めない職種などもあるのでそこは何とも言えないのですが…

    ①主人に休みとってもらう
    ②家族の誰かを頼る
    ③自分で行く

    もうこれしかないですね。
    他の方へのコメント見ましたが、①②も難しそうで、運転も禁止されているのであれば、私ならタクシー使ってでも行きます。

    • 7月12日
  • Rie

    Rie


    タクシーの頭は無かったのですが今思えば高速バスがありました😳✨

    それの方が安全な気がしますね🤔

    • 7月12日
おにく

行くべきかどうかで言ったら行くべきだと思いますよ😉
あなたがお母さんなんですから。
休憩しながら行くしかないと思いますよ✨

まだ見ぬお腹の子が大切な気持ちも分かりますが、もうすでに産まれてから10ヶ月育ててきたお子さんも、同じように大切にできませんか?😣

経管栄養のやり方を知らないまま退院させるわけにいかないですし、病院側からしたらRIEさんの事情になんでもかんでも付き合っていたら、他に入院が必要なお子さんにベッドが回らないですよね。
どうしても無理なら、どうにか旦那さんに休んで行ってもらってください✨✨
お大事に。

  • おにく

    おにく

    えっと...なので、機械ポンプの使い方が分からないまま退院できますか?ってことなんですが...💦💦
    教わらないといけないことがあるのなら、行くしかないってことです。
    ご理解いただけましたでしょうか😣💦

    • 7月12日
  • おにく

    おにく

    大切に し て い な い とは言っていません。
    同じだけ大切にしてくださいと言ってるだけです。
    つわりが辛いのも分かりますが、それでも子どものために踏ん張らないといけない時ってあると思いますよ。

    • 7月12日
ももクマ

双方のご実家は頼れないという解釈でいいですか?
ご主人が休みを取るのが一番だと思いますが職種によっては難しい方もいますよね。
タクシーを手配するか、上のお子さんのママ友さんで信頼できる方にご相談して連れて行ってもらうか。
私の住んでる土地は地元じゃない方も多く相談されてそこまで遠くない病院まで連れて行った経験あります。

  • Rie

    Rie


    機械ポンプなので、私か主人が説明聞かなければならないんです🥲
    そして祖父母は面会禁止なので🥲

    タクシーは高速で1時間半だと
    とんでもない金額になりますよね?💦
    それなら電車で行こうかなとも考えてます🥲

    • 7月12日
  • ももクマ

    ももクマ

    言葉足らずですみません。
    連れて行ってもらうという事です。

    確かに金額は凄いと思いますが、旦那さん休めない妊娠初期で産科の先生から長時間運転を禁止であれば誰かに運転をお願いするのが一番かと。。
    電車で行けそうならいいですが、高速で1時間かかるのであれば電車だともっとかかりますよね?私はつわり中電車の匂いがしんどかったので。。

    • 7月12日
  • Rie

    Rie


    ありがとうございます😊!

    • 7月12日
h1r065

5wなら私、自分が行きます。
早めに出てしんどくなるなら途中、休むとかしていきます😅

  • Rie

    Rie


    ありがとうございます🥺!

    • 7月12日
  • h1r065

    h1r065

    こども心配だし、旦那あてにより自分が頑張っていくほうがです。

    車の運転は私はしてました。

    うちも心疾患二人いてます。

    旦那さん休み取れたら一緒に行けたらが1番なんですけどね。

    • 7月12日
  • Rie

    Rie


    心疾患2人いてはるんですね!

    心疾患あると中々大変ですよね💦

    運転は全然大丈夫なんですけど
    産婦人科医からなんせ禁止されているので迷ってます🥲

    • 7月12日
A

旦那さんが休めないのなら、大変かもしれませんがRIEさんが頑張るしかないですね😂ご実家も頼れませんか?

ただ妊娠は親の都合で、息子さんには関係ないので私だったら何がなんでも無理してでも行きます!

  • Rie

    Rie


    実家は遠方なのと
    私の方は母は都会が
    運転できないのと
    父は仕事が休めないので、、、。

    いまのところは
    もう私が行こうかなって
    思ってます!

    • 7月12日
  • Rie

    Rie


    すみません、義実家は遠方です☺️

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

体調大丈夫ですか?きつい時期ですよね😢
退院後、自分主体で経管栄養を行うなら自分で行くと思います💦
自分で目でみていろいろ確かめたいので。
旦那さんが一人で聞いて確実に理解できそうなら旦那さんに任せても良い気がします!
ただ、旦那さんが聞いてきてまた聞きで説明を聞いた時、旦那さんが万が一しっかり理解できていなかく、RIEさんが何点か疑問がでた場合、再度、病院に質問しなきゃいけなくなりますよね💦
そうすると病院側も何回も説明することになり大変なのかなーと思います😅
体調も考えて旦那さんに付き添ってもらって行くのが1番いいのかなーと思います。

  • Rie

    Rie


    あ!ちなみにそのポンプの使い方は退院時に土曜日に主人と行って教わるので大丈夫なんですけど、
    何故か業者が来る時に私も立ち合わないといけないみたいで、、、🥲💦

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    業者からなんの話ですかね?機械の業者ですか?ミルクの業者?
    絶対聞かなきゃいけない内容なら行きますが、知ってるような内容なら正直行きたくないですよね😅

    • 7月12日
  • Rie

    Rie


    機械本体の受け取りなんです🥲
    機械の業者です☺️!
    病院に置いとくのが不可能なのか取りに来てって言われてます🥲
    教わりは看護師さんじゃないと
    知らないみたいなので、、、🥲

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

それは方法考えてお母さんが行くべきかなーと思います✨電車ですかね🚃家で中心に見るのはお母さんになりますし、色々手技を習得してもらいたいので✨
今後も上のお子さんが急遽病院行ったり通院したりあると思うので、今後のこと考えなきゃですね🥺

  • Rie

    Rie


    急遽病院に行くのはいつもは
    地元の病院にかかってます。
    状態を診てもらって、循環器のある病院へ入院するか、地元かは先生にお任せしていて今回は救急車で転院へとなりました。

    通院に関しては外来日が
    大体決まっているので
    主人が前もって休みを
    取ってくれてます。

    やり方自体は土曜日でも看護師さんから教わる事はできるのですが本体自体を受け取りを平日にする、と言った感じです👏

    タクシーは考えていませんでしたが高速バスがあるので、
    それで行く事にします!

    ありがとうございます😊

    • 7月12日