※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tyn
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんの離乳食について、睡眠退行でスケジュールが乱れています。無理に10時にあげる必要はないでしょうか。睡眠退行が終わる時期について経験を聞きたいです。

離乳食について

5ヶ月になったのでそろそろ離乳食を始めようと思っています。
4ヶ月になって睡眠退行が始まり、朝の起床時間や昼寝の時間、
授乳の時間もバラバラになってしまいました😣
睡眠退行が始まる前は10時に離乳食をあげようと思っていましたが、今は朝寝してたり9時に母乳飲んでお腹いっぱいの状態だったりと10時きっちりにあげることができません、、
無理矢理起こしたりお腹すいて泣いても10時まであやして我慢させるべきですか?
同じような時期に睡眠退行があった方いつ頃終わりましたか?

コメント

deleted user

要は病院が空いている時間であれば良いので、10時にこだわらなくてもいいんじゃないかなって思います😊
9時の母乳前にあげることは難しいですか?

  • tyn

    tyn


    授乳時間もバラバラになってしまったので9時に授乳すると決まっているわけではないです😣
    離乳食が7時だったり9時だったりと
    そんなにバラバラでも大丈夫なんですかね?

    • 7月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あまりにもバラバラなら、私だったら離乳食を無理にスタートせずに待ちます😊
    6ヶ月になってからでも良いですし✨

    • 7月12日
🐶

その時は起きる時間もバラバラですし特にこの時間!と決めずに午前中の病院空いてる時間帯に食べさせてました!😊

例えばあんまり昼近くに離乳食になり「病院お昼休みかも〜」と思ったら今まで食べてアレルギー出なかった物を食べさせたり、
その時期はご飯の舌触りとか色んなことに触れる時期で栄養はミルクなので飛ばしたりもしてましたよ😆

今は3回食になり、最近は夜寝る時間と朝起きる時間が決まってきましたよ😊✨