
籍を入れずに妊婦検診を受ける際のデメリットや大変さについて相談中。籍を入れないことで様々な場面で夫としてのサポートが得られないことが懸念されている。
現在妊娠9週目
3ヶ月です。
籍はまだ入れておらず
12月末〜1月頃に
入れようと思っているのですが
その3ヶ月間くらい
どういったデメリットがありますでしょうか。
検診でアンケートを書いているときも
頼れる人の名前、、夫と書くわけにもいかず。。
妊娠した時の気持ち 本人の気持ちと夫の気持ち
様々なところで夫になっていないことで
大変だなーっと思うことがあります。
これからは母子手帳ももらったので
妊婦検診が始まります。
妊婦検診や妊婦検診以外のことで
籍入れてないと
こんなことが大変!
ということがあれば教えてください!
- mi___!(1歳5ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

you
私も妊娠発覚後、母子手帳を貰った後に入籍しました!
先月入籍したんですが、まだ新しい保険証になっていないので病院では旧姓で呼ばれています。
面倒なことはいつ苗字が変わるか分からないから補助券などにまとめて名前が書けないこと、入籍や苗字について聞かれた時に説明が面倒なことくらいですかね?
母子手帳などは最初は鉛筆で書いて、入籍してから新しい苗字で書き直しました😊💗
頼れる人の名前〜とかの欄は私は婚約者、と書いていました!特に結納などはしてなかったんですけど婚約って結構口約束的なところあるし、籍入れる予定もあるしいいかなー、と。笑
あとは旦那さんの扶養になる手続きや、健康保健の手続きは早い方がいいのでそれが遅れてしまうのはデメリットになるかも…
詳しく調べてはないのですが、妊娠◯ヶ月までにやっておかないと児童手当がすぐに出ないとかなんとかたまひよで読んだような…違かったような…
うろ覚えでごめんなさい😫💔

つっきー
病院によっては旦那様ではないと一緒にエコーを見ることが出来ないとか聞きました(´._.`)
-
mi___!
ありがとうございます!
- 9月17日
mi___!
ご丁寧にありがとうございます!
すごく勉強になりました☺️
ベストアンサーにさせて頂きます☺️