
魔の3歳児について相談です。上の子は穏やかでイヤイヤ期も特になく、2人目が生まれても怒ることはなかった。しかし、最近上の子が3歳8ヶ月で癇癪がひどく、暴れたり手を出すようになり、母親はストレスを感じています。他のお子さんの経験や4歳以降の変化について知りたいそうです。
魔の3歳、とはよく聞きますが、みなさんの魔、とはどんな感じですか?
できれば2歳くらいから教えて欲しいです😅ざっとでもいいので😣
我が家の長男はそれはそれは穏やかのんびりぼんやりボーイなんですが、まあそれなりにイヤイヤ期もあったかなぁと言った感じで、特に激しいイヤイヤ期!みたいなのはなかったかな?と記憶してます。2人目が生まれてからも大変だけど怒ることなんて何にもなくて。ただただ2人が可愛い!!!それだけでした。
上の子が2歳半すぎたくらい、下の子が動き始めたくらいから、私自身余裕がなかったのと上の子も当たり前ですが強く自分を主張する様になり、怒ることが増えましたし、正直怒りすぎてることを自覚したり、イライラが止まらなくなった勢いで嫌な言葉をたくさん言ったこともあります。
そして今上の子が3歳8ヶ月。
もう、、癇癪なんですかね?大変で大変でしんどいです。
ほんまにすぐキレる、わがままばかり。思い通りいかんかったら叫びまくる。暴れる。家族には手を出してきます。弟に対しては特にひどい。外では手を出したりはない様子。
私が怒りすぎてるせいかな、、と息子のキレる姿を見ると悲しくなる毎日です。あんなに穏やかな子だったのに。。
私は胸を張って、ここまでちゃんと正しい態度で息子に向き合ってきた!!!とは言えませんし、少なからず、私がストレスを与えている部分もあるんだと思っています。
しかしながら、魔の3歳児ってどんなものなのかな、と思いまして🥲他のお子さんの話も聞いてみたくなりました。
もともとどんな感じのお子さんで、魔の時期はどんな感じかを知りたいです🥺先輩ママさんでしたらその後4歳とかでどう変わっていったかとかもぜひ聞きたいです🥲
ああ、育児の壁にぶち当たりまくってます🤦♀️
- よーぐる
コメント

ぴよこ
うちは全然違うので参考にならないと思いますので、こういう子もいるんだ、と思ってもらえれば😊
うちはイヤイヤ期ピークが2歳までで(壮絶なイヤイヤ期でした…記憶がありません。笑)、そこから緩やかに落ち着いていき3歳になるころにイヤイヤ期が終わったな、と感じました。なので3歳は、たまに癇癪も起こすけど「なんて成長したんだ…✨」と感動することの方が多かったです。
4歳になると本当に色々できるようになり、お利口さんになりました❤️まじで天使です❤️
もちろんやんちゃなのでわがまま言うこともありますが😅
もうすぐ5歳になるという最近は、屁理屈?口が達者になり、一丁前なことを言うようになり、言い訳などが多くなりました😅
下の子がイヤイヤ期ピークを迎えているため、息子もイヤイヤ言ったりわがまま言うことが増えたので、それが反抗期なのか下の子に感化されてなのかはわからないのですが💦
ただ言えることは、子どもは親の鏡、というのは間違いないな、と😂
怒った時の口調、人に何か注意する時の言い方はまんま私です。
教員をしているのですごく気をつけて叱っていたつもりですし、言葉には気をつけていましたが、それでもイライラしてキツイ言い方や感情に任せて強く言ってしまうこともありました…
それがそのままうつってしまった、という感じです😭

なちこ
うちもずっと魔です😭
イヤイヤ期がひどく、やっと終わった〜と思ったのも束の間反抗期に突入しました😢
イヤイヤ期はひたすらにやだ〜と言って、スーパーに寝転んだり公園に行けば帰らない〜と泣き叫んでいましたが、最近は口も達者になってきてこちらもイライラしてしまいます、、🤦🏻♀️
普段は聞き分けの良い時もありますが、我が強く最近は本当にしんどい時ばかりです💦
弟へのあたりが強く、押し倒したりするので小さなあざや傷がしょっちゅうで、、やっぱり危ないので強めに注意してしまうんですよね( ; ; )
仲良く遊ぶ時は本当に穏やかなのに、どうしてこうなるかな〜?と模索しながら毎日過ごしています😂
-
よーぐる
上のお子さん産まれ月も同じですね💕
そうなんですよ!よく、危険なことだけ注意するとか言いますが、危険なこととか絶対止めなダメってことしかしないんですよね🥲🥲だから結果めっちゃ怒る、多分子どももストレス溜めててまた新たに怒られることする、、ていう負のループな気がして🥲
子育てが最近辛くてたまらないです🥲- 7月12日

ママねこ
うちは0〜2歳の方が魔でした😅成長ゆっくりな子だったので言葉がでない間がコミュニケーションとれなくて手が出たり、癇癪起こしたり多かったです。(次男が産まれて赤ちゃん返りもありました)
3歳手前でばーっと喋るようになったので、そこからは嘘みたいに落ち着いてすごく楽になりました。園でも自分に自信が持てた様子で、とても活発になりました😊
4歳の今は若干の反抗期は感じます👍笑
言い訳したり、言い返したり、都合の悪いことは無視したり…😅その分?打たれ強くなり、泣くのを堪えたり切り替えも早くなりましたが、話聞いてなかったり、嘘ついたりします💦

みょうが
子どもそれぞれだなーと感じたので!
うちは2歳前半のイヤイヤ+妊娠中+自粛期間中がピークでした🌀
このままじゃ虐待すると本気で毎日寝顔見て泣いてました。実際に手をあげてしまったこともあります。。
2歳半すぎてからは赤ちゃん返りがありましたが「はいはい☺️」とスルーできるようになり、3歳すぎてからはとても楽です!
元々好奇心旺盛で多動を疑うほどやんちゃだったのが、怒られる加減を学んだ感じです😅
わがまま言って泣いて喚いてもママ相手にはどうにもならないことは覚えたからか、ある程度泣いたら諦めるか妥協案を自分で探します。
例えば、水溜りバチャーンしたい時は「してもいい?」って聞いてきます。服が汚れると困るからダメって言うと水飛沫が飛ばない様にそっとパチャンてします🤣

はじめてのママリ🔰
うちは長女は生まれた時から大変です(><)!癇癪、わがまま、頑固などなど、、とにかくやばいです笑
未だに暴れ回る時あります!笑
でも外ではしっかりしている、優しい、かしこいと言われています😅
旦那の前でもやりやすい子の時間が長いです。笑
全く勉強家系じゃない我が家なのにクリスマスプレゼントで自ら塾に通ったり、難しい事をよく考えているので発達障害かとも何度も疑いましたが、今のところ幼稚園でも友達が多いみたいで何も言われていません。
逆に次女は2歳頃までヤンチャすぎて大変でしたが、、こちらも外面いいので幼稚園では褒められまくり。家では頑固な所もありますが甘え上手で色々うまくやってます。
うちは2人とも外面はいいですが、多分長女は一生家では大変なタイプだと、もう覚悟してます、、

るる
上の子がおんなじで日にち経ってるのについコメント😭
うちの子もすぐキレるし、思い通りにいかないと大きい声出して叫んでわざと泣くの本当にイラっとします😩
3歳になるまではとっても育てやすい子だったと思います。
溺愛してたのもあって全然イライラしなかったです😂
話せるようにはなったけど言葉が見つからない時も多いようでそのたびに感情をぶちまけてきます
お母さんを神様か魔法使いと思ってるのかな😇?
君が何を言いたいかなんて分かるわけなかろうが?
理不尽に怒るのやめて欲しいですよね😂
人間を試されてる時期なのでしょうか…
下の子が生まれたから癇癪酷いのかな?とも思いましたがきっと年齢的なのが大きいのかなと思いました😭
はぁ…3歳って凄すぎる…
寝かしつけは終わりましたか?明日から連休…頑張りましょうね😭笑
よーぐる
ありがとうございます!🙇♀️
イヤイヤ期が壮絶だったんですね💦
4歳天使って言いますが、今の長男を見てると本当にどうしてあげたらいいのかわからなくなってます🥲
そして驚きました🤣私も教員です💦笑
ちゃんとしなくちゃ、という私の思いが強すぎて、多分我が子に寄り添ってあげられてないんだと思います😣求めるレベルも多分高いんだと思います🥲
でもそのラインを下げることがとっても自分の中で難しく、日に日に子どもは荒れてる気がして、ああ私向いてないわ、、と毎日凹んでます🥲