
子供が食べ物を噛まずに丸呑みする悩みがあります。どうやって改善すればいいか相談したいです。
子供が食べ物噛まない子いますか😭💦❔
どうやったら治るか教えて欲しいです。。
息子が小さい頃から丸呑みしがちで時期的なものだと言われ信じてきましたが、治る気配がありません😭
口酸っぱく『よく噛んで食べるんだよ』と言うと
その時は噛むのですが、
忘れた時はほとんど丸呑みで麺や納豆ご飯は特に早いです💦
唐揚げとか小さくしてると噛まないと聞き、
確かに噛みやすいように小さくしてたのでここ何ヶ月前からか大きくしたところ、口の中でずっと噛んでパッサパサになって飲み込めなくて出します。
野菜炒めの豚肉や唐揚げ、角煮とかお肉類、お魚類は特にそうです。
栄養士に相談したところ、
ハンバーグとかではなく野菜炒め、
お菓子もせんべいとか小魚とか
日頃あげてくださいと言われましたが
煎餅もクッキーもビスケットもあまり食べません💦( ; ; )
こうしたら治ったよー!とかあれば教えて欲しいです。。
- ママリ(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ちゃちゃ
離乳食の頃栄養士さんに言われたのは、具を小さくしない!って言われました。小さいうちに治さないと、カレーとか本当に飲み物状態になると😱その末路は肥満児って脅されました😭
違う栄養士さんにお話聞いてみるのも良いかもです!私は処方箋薬局の管理栄養士さんに相談しました!
ママリ
ありがとうございます!そうなのですね😩
息子の離乳食期は物凄く食べる子でどんどん硬くして増やして!と言われてもう8ヶ月とかに軟飯とか煮物とか柔らかい固形物をあげたからうまくもぐもぐできなかったのかなと思っています😞カレーまさに飲み物状態です(笑)今のところ体重平均以下なので変わりはないのですがいつからかめるようになるのか😩
地域の保健師にもう一度話してみます💦保育園でも、3歳児だけど2歳児クラスのため、ご飯やおやつの形状が小さくて😭💦