
生後2ヶ月半の男の子を完母で育てています。最近母乳の量が心配で、夜中の授乳間隔が開いたことで母乳量が減ったのか不安です。母乳が出ているか心配です。
生後2ヶ月半で体重6キロの男の子を完母で育てています。
昨日授乳した後も機嫌が治らなかったので試しにミルクをあげたら120ml飲んでケロッとしました。
今日も授乳後に機嫌が悪かったので試しにミルク200ml作りどこまで飲むか試しましたら190ml飲んでしまいました…
半月程前からおっぱいが張らなくなり、手絞りでピューピュー飛ぶので刺し乳になったのかと思ってたんですがもしかして母乳あまり出ていないのでしょうか…
新生児のうちは母乳メインの混合でしたが、それ以降は
完母です。
胸がガチガチに張る毎日でしたが最近張りが和らいできました。
7/2に一度しこりができて病院に行った時は手絞りでピューピュー飛ぶほど出てました。
飲ます前にいつも少し手絞りして出るか確認してからやりますが今まで通り出ています。
ここ一週間ほど、夜6時間以上寝るようになったので夜中の授乳が7,8時間開くことが1週間以上続いています。
日中は今まで通りだいたい3時間おき授乳しています。
差し乳は飲みづらくて飲んでないとかあるのでしょうか…
というか夜中の授乳間隔が開いたのをガッチガチになっても堪えていたから母乳量減ったのでしょうか…
- mao(1歳10ヶ月, 3歳11ヶ月)

退会ユーザー
どのくらい飲めてるかは正確にはスケールで測ってみないとわからないですがおっぱい後に120ml飲めるとなるとおっぱいのみだと少し足りてないのかなー?ともおもいます🥺ただ赤ちゃんは満腹中枢がまだないのであげればあげるだけ飲めちゃったりもします🥺あと母乳は夜中の授乳することで多く作られるようになるので夜中ガチガチなのを放置してたらおっぱいにもよくないし母乳量は増えないです🥺😭
コメント