※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供の熱性痙攣後、県民共済に入るタイミングや保険加入の条件について相談中。医療費のかかる可能性や赤ちゃんの通院についても不安があるようです。保険に詳しい方、アドバイスをお願いします。

子供が去年熱性痙攣を起こし一年経ちました。
4歳になり怪我も増えるかなと県民共済の千円のものに入ろうかと検討中です。 
熱性痙攣後どのくらい経てば加入できますか?
ただ喘息かな?ということでキプレスという薬をもらっているのですが加入できませんよね?

今回四歳の子からRSが下の3ヶ月の子にうつり入院しました。
今後もよく病気がうつるかなと思うと加入した方が良いかなと悩み中です。
うちの地域では医療費はかかりませんので結局損になるのかなとも思ってしまいます。
赤ちゃんが怪我で通院することって何かありますかね?
何か保険に詳しい方アドバイス下さい。

コメント

ウララ

ここじゃなくて、ママリのアプリ内の保険の専門に相談というとこで聞いた方が早いと思いますよ。
あたしは日本生命で学資保険に医療保険付帯してますよ。まだ大きな怪我とかはしてないので、給付金請求はしてないです。

参考にならずすみません