
明日、娘を預ける際、さっといなくなるか伝えるか悩んでいます。娘は泣かないけど不安。離れる時の良い方法は?心配過ぎて楽しめない😥
明日、はじめて娘と半日離れるのですが
娘にはお出かけするねなど
伝えた方がよいのか
ささっといなくなった方が良いのか悩んでます。
旦那と結婚記念日で
ランチに行く事になり
私の実家に11:00-16:00ごろ迄預けます。
私の言うことはまぁまぁ理解できています。
バァバっ子でもあるので
泣きはしないと思うのですが、、
かなり不安です😥
離れる時ってどんな感じが良いですかね?
なんか私が心配性過ぎて
捨てられたって思われないかなとか笑
考えてしまって楽しめ無さそうです😂
- み(5歳4ヶ月)

退会ユーザー
離れたら泣く時期は気づかれないようにしてましたけど、今は泣かないので普通に、行ってくるね〜!と言って出てってます。
捨てられたなんて思わないと思いますよ😂

はじめてのママリ🔰
うちは爆泣きするので参考にならないかもですが…玄関先で預けて、ささっと居なくなってます😅
親がごめんね🥺すぐ迎えに来るね🥺みたいな顔してると余計に辛くなるって聞いたことあるので、「ばぁばといっぱい楽しんでねー😆!ご飯もたくさん食べるんだよー😆!」って言ってます😂

ぽむ
娘は私が居なくなるとギャン泣きなので気付かれないようにサッといなくなります😂
息子には出かけてくるからばぁばとお留守番しててね、すぐ帰るからね。と事前に話してから行きますね🤔

なの
なんとなくでも必ず伝わるので言った方がいいですよ☺️
ばぁばに抱っこしてもらってきをとられてるうちにサッといなくなるのがいいと思うのでその前に今日の予定を伝えておきます!パパとご飯食べに行ってくるね💕〇〇ちゃんはばぁばとお昼食べてね!おやつ食べた後に帰って来るよ〜とか😄
普段からお出かけの時は行先言ったり、予定を伝えたりしてます😊

退会ユーザー
うちはいなくなると泣くので静かに消えてました!
今も置いてくと泣くので旦那が休みの日でも娘連れて買い物行ってます😅
実家に預ける時は母と娘、私より先に出て公園行ってもらいます😙👌🏽

はじめてのママリ🔰
気にした事なかったです😂
急いでたらサッといなくなるし
時間に余裕がある時は
行ってくるね〜☺️って言って出ていきます!

たま
うちは同じ月齢くらいに離れる機会があり、出かける数日前から話しかけ、当日も言ってから出かけようと思っていたらお昼寝していたのでそのままにして行きました。
そしたらお昼寝から起きたらいつも泣かないのにギャン泣きし(👈夫対応)帰宅時はすねた顔をしてしばらく目を合わせてくれませんでした😅 理解してる子ならちゃんと会話してから出た方が良いと思います!!(笑)
コメント