
コメント

なんのん
私が父の仕事の関係でアメリカに5年いました。
勉強は、アメリカの現地校と日本の補修校に二つ行っていたので、遅れは全く感じませんでした。
はじめは全て英語の生活に円形脱毛症になりました🤣

みかん
まだ帰国はしていませんがアメリカに帯同中です。
周りの本帰国した知人の話だと帰国が小学校低学年だと日本人学校の補習校にも通っているのでそれほど勉強の遅れは無いようですが、学年が上がると家庭でも相当頑張らなければ遅れは出てくるみたいです💦
特にアメリカは算数が日本より2年遅れて進みます😨
日本人学校の補習校は週一回とかなのでそこだけで補うのは難しくなります💦
あと、我が家は現地校のキンダー(年長さんにあたる学年)に渡米しましたが、これくらいの年齢だと英語が話せなくてもお友達もできて楽しく学校生活を過ごしていくうちに英語も割と早く習得できていました😃
学年が上がると馴染むのに時間がかる子もいるみたいです😣
もちろん本人の性格にもよるので一概には言えませんが💦
-
ママ
今アメリカなんですね🇺🇸
ニューヨークとか、日本人がたくさんいるとこなら良いんですが、テネシーとかみたいで😅💦日本人学校とかではなく、普通にアメリカの学校に入れられるみたいで。。
数年前に2年間夫だけで行ってもらいましたが、子どもも3人だし、幼稚園や学校あるし、ついて行かないとなぁ、と😅😅😅💦- 7月11日
-
みかん
うちの子も平日はアメリカの学校ですよ🇺🇸
だいたいの駐在の子は平日はアメリカの現地校、土曜日に日本人学校の補習校に通う家庭が多いです😃
テネシー州にも補習校はあると思いますよ✨- 7月11日
-
みかん
駐在でお子さん3人いらっしゃる方も多いですよ❣️
- 7月11日
-
ママ
なるほど、、
補修校というのがあるんですね😊❣️❣️
ありがとうございます😊- 7月11日
ママ
小学生で円形脱毛症ですか🥺💦💦💦
もしかしたら3年後(長女3年次女1年)にアメリカ赴任があるかもみたいで、、。
アメリカ生活、経験して良かったと思いますか??
できるなら日本にずっといたかったですか?
なんのん
円形脱毛症になるほど当時2年生のわたしには大変な毎日でした🤣
お友達は話しかけけてくれるけど、何を言っているかわからなくて本当に大変でした。今でも、渡米後1ヶ月が一番辛かったです🤣
日本に帰りたいと1ヶ月は毎日泣いていました。
が、3ヶ月経った頃から英語がわかるようになり半年経つと楽しい毎日に変わりました。
今でも当時のお友達とも繋がっていて連絡を取ったりしています。
今は、簡単に電話ができるし話ができるのでいいですよね!子供達同士もとても仲良しで、英語で話していますよ。
駐在は大変ですが、今となっては良い経験をさせてもらったと思っています。語学にも困らないですし。
帰ってきたら、帰ってきたで親は英語を維持させるのに必死で英語教室を探してくれました。
駐在される可能性が高いのであれば、英語のレッスンを受けられた方が現地に行った時に安心だと思います😮💨
わたしもコロナが収まれば、子供二人連れて、夫は日本において駐在予定です😁