
子育てと仕事の両立に悩んでいる方が、接客業から事務職に転職したいと考えています。求職者訓練かパートで経験を積むか迷っており、経験者の意見を求めています。
勤続10年以上の会社を退職します。
接客業で時短が取れず、土日勤務だったため。
土日の子育ては旦那と自分の母にお願いして復帰してからもやってきましたが、今後このまま接客業でフルタイムでいることで収入は得られても、子供のことをあまり見れていないことに不安を感じ働き方を変えたいと思いました。
子どもは保育園なので、仕事を何か転職で見つけないと3ヶ月で退園となってしまいます。今後、接客業以外の道で事務職、経理に興味があります。(時間的にライフスタイルを土日休みにできるため.接客業のように売上目標などのノルマに疲れた等)
そこで質問したいのが、
求職者訓練に申し込み簿記やパソコンを学べる専門学校で学ぶか、
それかパートで事務未経験でも雇ってくれるところを探し、まずは事務を経験する。どちらがいいでしょうか?
求職者訓練は試験もあるので、まず全員が受けられるわけではない というのもありますしそのあと就職先が見つからなければ保育園が退園となってしまいます。
ですが求職者訓練中は失業者手当も貰えるというメリットもあります。せっかく退職して時間があるならそれもいい気もしますが、子供の保育園が気がかりです。
いままで事務系の職種未経験なので、そもそも受かるかどうかという点もありますが、、
皆さんで、経験者の方、接客業から事務職に転職された方どう思われますか??
幼稚園に転園ということも考えたんですが、上の子年中という歳もあり迷っています。しかも今年役員やっていて、もし転園したら役員も誰かにお願いしていなくなる事になりますよね。
その点常識はずれとか思われそうで。
- がちゃぽん(6歳, 8歳)
コメント

ままり
わたしはまだ子育てをしていない身なので保育園や幼稚園のことも含めると参考になるか分かりませんが、コメントさせていただきます!
大学を卒業して7年飲食業で正社員をやっておりましたが、結婚を機に飲食業の不規則さが今後の生活にも影響を及ぼしてしまうと考え退職しました。退職後は4ヶ月休んでから職業訓練校に通い事務職での就職を目指すため、やはりパソコンの授業を3ヶ月間受け資格をとりました!
正直これで本当に就職できるのだろうか?という不安のほうが大きくありましたが、訓練校が終わる2週間前から就職活動を始め、すぐに事務職正社員の内定をいただくことができました。
ちょうどコロナ禍であったため事務職の募集はとても少なく難しかったそうなので、わたしはもしかするとスムーズに決まった一人だったのかもしれません。
ただ思ったのは、職業訓練校のパソコンを学び資格を持っているということが内定に繋がったというより、前職での経験を見ていただき選んでもらったように感じます。
質問者様は今までサービス業で土日も働きながら、お子さんを育ててとても大変でしたよね。周りのサポートがあったとは言え誰しもが出来るとこではないと思い、とても尊敬いたします。
そして、ノルマなどのストレスがある中10年もお勤めされた経験はきっと次の就職先の方にもちゃんと見ていただけるのではないかと思います!!
それに、失業手当というお金をいただきながら勉強ができる機会なんてそうそうないですよね!もし興味があれば職業訓練校に行ってみるのも良いと思います。ただ、お子様の保育園のこともあるかと思いますので悩むところですよね。
がちゃぽん
ありがとうございます😭
10年も続けてきた経験は次の就職先でもちゃんと見ていただけると言ってもらえて、とても嬉しかったです。
職業訓練校、本当はやってみたいです💦❤️でも子供のことを考えると、パート勤務よりも時間が長くなってしまったり、保育園問題もあって、なかなか世の中難しいですね😭💦
自分なりに納得いく決断できるように頑張ります💪