※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キキ
お金・保険

7月30日からの法定産休を19日からに変更したが、娘の病気で有給が足りず悩んでいる。26日からに変更するべきか悩んでいる。育休手当と出産手当金についても不安がある。

7月からの産休について……

法定の産休が7月30日からでしたが、仕事柄立ち仕事&体力仕事なので、有給と公休消費で19日からにしてもらいました。
しかし、娘がRSウイルスにかかり7月3日から休んでいます。
月曜日に復帰予定ですが、1週間休んでしまったため、有給もなく、6月も娘の体調不良・私の体調不良だったり休んだりしており、絶対に有給が足りません😓

私の管理不足ですが、この場合19日から産休ではなく、26日からにした方がいいのか、迷ってます😥
ただ、もうシフトは出ているので迷惑かなとも思ったり、自分の体調的にはもう休みたい気持ちでいっぱいです😔

あとは、育休手当と出産手当金の金額が変わるのかも疑問です。

こんな経験されたことのある方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

ママリ

私も早めに入りたかったのですが、悪阻で有給全部消化してしまったためギリギリまで出勤しました。
有給ないのに早めに休みに入るんだったら欠勤になりませんか?
欠勤だったら給料減ると思うので、手当も減る可能性ありますよ。
私も減りました。

  • キキ

    キキ

    やっぱり減っちゃうのです😥
    私も悪阻あって、有給ではなく傷病手当で対応してもらったので有給はあるのですが、19日から休むとなると欠勤になってしまいます😔
    上司と旦那と相談して決めようかなと思います😓

    • 7月10日
りんご

私も産休までは欠勤しないように必死でした😅😅💦
幸い、有休1日残して産休に入れましたが、欠勤になると手当が減ります😣