
7ヶ月の赤ちゃんが寝返りができず、うつ伏せも嫌がる様子。寝返りを促す方法や自然にできるか相談。
7ヶ月になったのですが、まだ寝返りがえりができません💦
うつ伏せもそんなに好きじゃないようで、うつ伏せになるとけっこうすぐに泣いてしまいます…。行くと吐き戻したミルクで顔がミルクまみれになってたり💦
おもちゃを目線の先に置いたりしても寝返りまで行っても、その先すぐに嫌がり寝返りがえりに至らず。
寝返りがえりを促す良い方法はありますか?
それとも、そんなことしなくてもゆっくりいつかはするものでしょうか?
同じような寝返り嫌いや寝返りがえりが遅かったお子さんだった方、教えていただけると嬉しいです🙏✨
- ママリ(4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私自身がうつぶせがすごく嫌いな赤ちゃんでうつぶせになると泣いたり怒ったりしてたみたいです😅とくに発達に遅れはなく普通に育ちました😀ちなみに今でもうつぶせになると苦しくて駄目です😂

rrrin
うちの子も同じ月齢の頃は嫌がっていました!
いま8ヶ月ですが赤ちゃんと同じように目線を下げおもちゃや歌、動画を見せて少しでも慣らしました💦
寝返り返りは自然と身に着けましたよ😇
あんなに嫌いだったのにズリバイ・ハイハイ・つかまり立ちをいまは習得し(この2週間で😱😱)一気に成長を見せてます💓
-
ママリ
ありがとうございます!
2週間で一気に成長はすごいですね!ある日突然やってくるんですね。寝返りがえりできる日が待ち遠しいですー!- 7月11日

アリ
赤ちゃんの成長、発達には個人差が大きいです^ ^
10ヶ月になっても寝返りしない子いましたが、3年経った今ではみんな元気にすくすく育っています😌
ゆっくりその子のペースを見守ってあげていて大丈夫だと思います😊
-
ママリ
ありがとうございます!
そうですね。比べるものではないと思いつつ、知り合いの月齢近い子がもうつかまり立ちしてたりすると焦りますね😅ズリバイもうつ伏せもしないものの、バタバタ足動かしたり元気ではあるので様子見てみます!- 7月11日

はじめてのママリ🔰
娘は7ヶ月過ぎてから寝返りするようになりました。ケータイに興味津々で偶然近くに置いてたら、取りたくて寝返りしたのですが、その後もあまり寝返りしませんでした。うつぶせが嫌いみたいでうつぶせにするとすごい勢いであお向けに戻ってました💦(笑)
今となってはコロコロ転がって移動してます🤣🤍成長とともに絶対寝返りできるので大丈夫です!
わたしも心配になって健診で相談しましたが、気にしなくても大丈夫と言われました🤗
その頃はお座りの様子のほうが大事みたいです🙏☺️
-
ママリ
うつ伏せ嫌いなのに、寝返りがえりができないんですよねー、うちの子😅
寝返りはできるんですが。
気長に様子見てみようと思います😊- 7月11日

ママリ
うちの子もうつ伏せが大嫌いで、うつ伏せにさせると大泣き。先に寝返りがえりから覚えてしまい、うつ伏せの練習をしようとしてもすぐコロンと返ってしまってました😅
9ヶ月過ぎてからようやく寝返りするようになりましたが、なぜか寝る前の眠い時限定です💦
嫌がることを無理にさせてもなぁという思いで特に何もしませんでしたが、急にするようになりましたよ。うちの子はできるけどやらないタイプだったようです😂笑
-
ママリ
寝返りがえりからできるようになったんですね!色んなパターンがあるんですね☺️
気長に待ってみようと思います😊- 7月11日

ももママ
うちの長女はそもそも寝返りをせずに、座れるようになりずりばいができ、ハイハイができるようになってから寝返りするようになりました~!
発達的には、首がすわり、腰がすわり、立つようになる、という流れができればいいと小児科で言われました🌼
-
ママリ
先にお座りやズリバイするケースもあるんですね!
腰座りもまだで、まだかなまだかなーと思ってるんですが、のんびり屋さんみたいなので、少し気長に見守ろうと思います☺️- 7月11日

🌼
うちの子も全く寝返りがえりしません!寝返り→ずり這い→お座りって感じで今進んでいて、これはもう寝返りがえりしないタイプなんだろうなって思ってます😂
-
ママリ
寝返りがえりせずにズリバイという子もいるんですね!
その可能性うちもありそうなので、そういうものかなーと思いながら見守ろうと思います☺️- 7月11日

はじめてのママリ🔰
うちは、7ヶ月になるまで一方向の寝返りしかできませんでした。この子はできないのかなぁ…と心配してましたが、いつのまにか習得してました😂今は、ゴロゴロと転がっています☺️
その子のペースなのか、やる気なのか…😂心配になりますよね🥺私も、小児科の先生に寝返りについて聞くと、一方向でも大丈夫と言われ…そうなのか😳とびっくりした記憶があります😂
-
ママリ
うちも似た感じなので、ある日突然できるのを楽しみに待ってみようと思います☺️
- 7月11日
ママリ
そうなんですね!もう少し長い目で見てみようと思います。ありがとうございます😊