 
      
      
    コメント
 
            ぱんだ
妊娠って保険証あっても全額負担ではないでしょうか・・・?
検診ではなくて、出産時のことですかね?😊
 
            はじめてのママリ
被扶養者の資格証明書を発行してもらえるかは正直会社によります💦
加入日が人事さんから見ても確実であれば発行してもらえるかもしれませんが、基本的に被保険者(旦那さん)の入社と同時でない時は、なかなか発行してくれる会社はないと思います💦
証明書がある場合は自己負担分だけ支払えばよい病院が多いですが、なければその場は一旦全額自腹になり、後ほど返金してもらうことになります。
ただ、妊婦健診は健康保険は確か対象でないので、市から発行される補助券で安くなってるので、検診自体は金額変わらないと思います💡
お薬をもらう場合は自己負担になりますが😢
あと、社保の加入はもしかすると遡れるかもしれませんよ😊💡
- 
                                    s. 
 コメントありがとうございます!
 そうですよね( ᵒ̴̶̷̤໐ᵒ̴̶̷̤ )
 検診は補助券があるのでそれで
 足りなかった分がプラスでって
 感じなので改めて考えたら関係なかったです💧- 7月10日
 
 
            おいも
妊婦検診の場合は保険適用外なので、自費です。
(お住まいの地域で補助券が出てると思うので、殆どの場合は無料かと☺️)
それでも月替わりの最初の検診では保険証の提示を求められると思いますので、その際は「保険証が届くの待ちで〜」と伝えたら大丈夫ですよ😉
- 
                                    s. 
 コメントありがとうございます!
 何か勘違いしてはやとちりになっていて
 よくよく考えてみたら検診は補助券もあるし
 プラスで払うこともそうそうないなと
 冷静になって思いました😅- 7月10日
 
 
            シャクレルコアラ
旦那が仕事変わって保険証が手元にない時があったのですが、月替わりの時に保険証提示するので普通の検診の時は
大丈夫でした!毎回保険証だしてますかね??だとしたら参考にならないですが🥲
そして、いざ出産!!の時には手元になかったので旦那の保険会社に電話して資格証明書を頼んだのですが貰えず💦
結局病院のレセプト?とか言うやつの期限までに届いたので自腹で払ったことはなかったですが、ないととりあえず自腹で払ってね!と言われてました🥲
- 
                                    s. 
 コメントありがとうございます😊
 保険証は月初めに出してます!
 今臨月なのでいつ産まれてもおかしくないのですが…
 産まれる時に保険証が手元になかったら
 一時金を自腹で払い後から手続きして
 返金される感じになるってことですよね?💧- 7月10日
 
 
            m♡
健診は市からもらえる補助券でまかなえる金額以外は自費になるので、病気で病院にかかる予定がなければ無くても大丈夫だと思いますよ。
健康保険被保険者資格証明書は、会社で申請してもらう場合と自分で年金事務所に行って申請する場合とあるのですが、一度会社へ問い合わせてみたら良いかと思います。
自分で申請の場合は、必要な書類を渡していただけると思いますよ。
 
            ミー
産まれる時に保険証が手元になかったら恐らく一旦自腹で、後から手続きして返金でしょうね💦
産院ではないですが私は歯科の受付をやっています。
保険証をお忘れになられた方や、旦那さんの扶養に入って保険証が変わったけどまだ届いてない方などは、一旦全額負担であとから返金になります☁️
分娩費って高額なので一旦全額負担ってキツいですよね💦💦
- 
                                    s. 
 今、臨月でいつ産まれてもおかしくないんですが
 来週に住所変更をどのみちしなきゃいけなくて
 その時に保険証もその市のものに
 変えないとどのみち使えなくなっちゃうので
 産まれる時に保険証が手元になくて
 一旦自腹になってしまうのなら
 とりあえずは国保のままだったら
 その日に保険証もらえるので産まれてから
 社保の手続きにした方が良さそうなんですかね( ˊᵕˋ ;)💦- 7月10日
 
- 
                                    ミー 
 社保の手続きをまだしてないのなら国保のままの方がいいかもですね😣
 
 新しい市で保険証を発行してもらったら
 産まれる前に速やかに保険変更した方が無難だと思います☁️
 
 直接支払い制度のある病院ですよね?😳
 それじゃなかったらどっちみち一旦全額負担で後から申請になっちゃいます☁️- 7月10日
 
- 
                                    s. 
 今、結婚はしてるんですけど色んな事情で
 まだ一緒に旦那と住めていなくて
 やっと来週から住めるんですけど
 隣の市への引越しなので住所変更や
 補助券やらの交換もしなきゃいけなくて💦
 
 直接支払制度のある病院です!!- 7月10日
 
- 
                                    ミー 
 臨月で引越しと手続きの変更など大変ですね💦
 お身体に気を付けてくださいね😢
 
 
 なら大丈夫ですね!- 7月10日
 
- 
                                    s. 
 産まれるまで今の私の住所のままで
 産まれてから変更でもいいかなって
 思ったんですけど、そうすると出世届けや
 その他の子供の手続きが二度手間に
 なってしまいますしね…
 
 とりあえずは社保に入らず産まれてから
 社保の手続きしようとおもいます🙂
 ご丁寧にありがとうございました☺️- 7月10日
 
 
   
  
s.
コメントありがとうございます!
よくよく考えたら検診の時は補助券ありますし
ほとんど金額内なので出産時の
お金の問題でした、、💧
ぱんだ
もし、出産に間に合わなくて、保険適応の処置等したら、手出しやと思います😭
でも、保険証届いたら差額返金してもらえると思いますよヽ(・∀・)ノ
s.
今臨月でしていつ産まれてもおかしくないのですが
産まれる時に保険証が手元になかったら
一時金を自腹で払ってあとから
返金される感じになるってことですよね?( ´•_•。)💧