※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおママ
子育て・グッズ

3歳半の娘に対してきつい言葉を使ってしまい、自分が虐待しているのではと悩んでいます。最近の出来事で娘に対する怒りが爆発してしまい、娘に対して優しくなれない自分に戸惑っています。流産を経験した後、娘との時間を大切にしたいと思っていた矢先のことで、どうしたらいいかわからないと悩んでいます。

3歳半の娘のことなんですが。。 
長くなります。
最近私自身も娘に対してきつい言葉を言ってしまったり、
ママ怖い〜〜と先日も大泣きされたりしてこれは虐待なのではと悩みながらも日々気をつけているつもりでした。
ですが今日、ついさっきのことです。
夕食を娘と2人で食べている時に、出したおかずが出来立てで熱いから気をつけて食べてね。他の熱くない物から食べる??と声をかけたらそれだけでまたママ怖いと大泣きされてしまいました。。
きっとまた娘からしたら怖い顔をしてしまったんだなと思ったんですが、私の中の何かがぷつっと切れてしまったようでその言葉を間に受けてしまい、じゃあもうママ何も言わない!◯◯ちゃん(娘の名前)はママいない方がいいね!!と娘に言ってしまいました。


実は最近、2人目を妊娠しましたが7週で流産となってしまい、一昨日に手術を受けました。手術を受けるまでは悲しみでいっぱいでしたが娘の存在にも助けられた部分もあり、手術を受けた後はもっと娘との時間を大切にしなきゃと思っていた矢先の出来事です。

言い訳にしか聞こえないのかもしれませんが、、
もうどうしたら娘に対して優しくて穏やかな母親でいられるのか、どうして自分でもこうなってしまうのかもわかりません。。

コメント

ママリ

とてもお辛い経験をされた直後なので、自分では気づいてなくても、きっと精神的にギリギリなのではないかと思います…😢💦
3歳って普通の精神状態の時でもイライラすることいっぱいありますし…
旦那さんや周りの大人の方に、娘さんに対してのフォローをしてもらうことはできますか?💦

  • あおママ

    あおママ

    回答ありがとうございます😊
    もう自分では大丈夫だと思い込んでいたのですが...もしかしたらまだダメなのかもしれないですね😢
    主人は普段帰宅が早くはないのですが、帰って来たらフォローしてくれますし、実母も何かあれば娘を連れて遊びに連れていってくれたりするので、周りには助けてもらってはいると思います😣

    • 7月9日
  • ママリ

    ママリ

    子どもがいると自分の気持ちとゆっくり向き合う時間すらありませんもんね💦
    "今は仕方ない"と割り切って、心に余裕がある時に"怒ってしまってごめんね"と抱きしめてあげたら、3歳児なりに理解しようとしてくれると思います😌
    周りがフォローしてくれる環境なら、今はごめん!子どものフォローよろしく!くらいの気持ちで頼っても良い気がします。
    あまり思い悩みませんように…☺️

    • 7月9日
  • あおママ

    あおママ

    明日、朝起きてきたら1番に抱きしめて、その言葉をかけてあげようと思います😢
    あまり深く考えすぎもよくないですよね😔
    ママリさんにとても救われました😭本当にありがとうございました😊

    • 7月9日
ひよこちゃん

3歳児キツいですよね💦
地雷ポイントが読みにくくなったと言うか...
流産直後の心身お疲れの時に魔の3歳児相手に心穏やかなんて無理ゲーだと思います😭
明日抱きしめて謝ればOKですよ‼️

  • あおママ

    あおママ

    回答ありがとうございます😊
    そうなんですよね😞
    言葉がわかるようになったので少しは楽になりましたが、全然ポイントが読めない時あります😢え?!そこ?!みたいな感じで😅
    明日抱きしめて謝りたいと思います😭

    • 7月9日