
保育園と仕事を辞めて自宅保育を考えています。娘が病気で休みが続き、保育園に行かせるか悩んでいます。保育園で学ぶことも大切だけど、家での生活は退屈になるかもしれない。アドバイスをお願いします。
仕事と保育園を辞めて
自宅保育しようか迷っています。
現在1歳半の女の子を育てています。
4月から保育園に通い始めていますが、
中耳炎だったり突発性発疹、突然の熱などで
ここ2ヶ月ほど、まともに仕事、保育園に行けていません。
仕事はパートタイムで(土曜日たまに出勤あり)
わりと理解のある職場ですが、
シフト制という事もあり、
穴を開けると誰かしらに代わって出勤してもらうなど
調整が必要になります。
旦那は全く調整が出来ない仕事なので
急遽の休みだと私が調整しなくてはなりません。
保育園に行くと免疫つくまで
休みばっかりだとは聞いていましたが
実際娘が辛い思いをしていると
心苦しく申し訳ない気持ちになってしまいます。
主人も娘を病院に連れて行ったりして
治療で大泣きしてる所(特に耳の治療)を見ていて
こんな事が続くなら無理に預けて働かなくてもいいんじゃないかと言ってくれました。
ですが、
やっと保育園にも慣れて
楽しそうに遊んでいる娘を見ると
保育園を辞めさせてお家にいる生活は
退屈になってしまうのではないかと
躊躇してしまう所もあります。
保育園で学ぶことはいっぱいあるだろうとも思います。
同じ境遇の方や
皆さんはどうお思いでしょうか?
アドバイスがほしいです!
- ゆう(5歳3ヶ月)
コメント

ミク
うちの子も常に何かに感染して鼻水垂れてます!
私は保育園を辞めるのは考えてないです✨
4月から通い出しましたができることが増えて自宅保育では経験できないことばかり体験させてもらえてるのて🎵
出勤の調整は辛いですよね。。。
何度も続くと特に💧

退会ユーザー
入りたては免疫がないから色々もらってくるのは仕方がないんですよね…
お子さんはかかりやすいのかもしれないですね😭
でもほんとにパタッと大丈夫になるときがきます😊
上の子たちがそうです👍
なのでもぅ少し様子みてもいいのかなとは思いますが私も結構仕事休んでるので心苦しいのはお察しします😱
-
ゆう
ご返信ありがとうございます!
やはりそうなんですかね😮💨
中耳炎はすでに2,3回繰り返してます😂
理解ある会社でも
休み明けに行くのも気まずいし、色んな人に謝って…って感じで何してんだろ?って感じです笑- 7月9日
-
退会ユーザー
中耳炎は繰り返しますよね😭
うちも鼓膜切開何度したか…
でもほんとに子供の体調不良は仕方ないとしか言えないですよね😨私もごめんなさいって何度会社に言ったか…- 7月10日

はじめてのママリ🔰
同じ気持ちでした!!!
うちは下の子がまだ4ヶ月でうつると危険だし、看病疲れの毎日でほとんど保育園行けてなかったので退園しました!
何度かママリでも相談させてもらって、もし幼稚園に行くにしたとしても同じように風邪は引くようなので
来年度また下の子が1歳超えたタイミングで入園申請しようと思ってます!
お仕事やめても生活難にならなければ一時保育の利用とかでもいいと思いますし、
うちも退屈させるのが心配で、幼児教室とリトミックやらせます✊
-
ゆう
ご返信ありがとうございます!
そうだったんですね!
たしかに兄弟がいると
1人じゃ済まなそうですよね😱
下の子が小さいと余計に気をつけてないとですもんね。
家の近くでもそのような教室とか無いか調べてみます!- 7月9日

はじめてのママリ🔰
お子様想いの優しいお母様ですね。
ジーンときます。
お気持ちわかります。
お答えを出すのはご主人とゆう様のお二人なので、私にはどちらが良いとははっきり言う権利はないのですが。
私は息子を出産直前まで10年以上保育士をしていました。
保育園は子供同士の関わりもあり、栄養バランスの良い食事やカリキュラムなど、良い面がたくさんあります。
ただ、ゆう様の言われるように集団保育なので、どうしても病気はもらってきます。💦
そこを乗り越えて強くなるのはもちろんです。
私はどうしても、それが可哀想に感じてしまうのと、自分の性格上、仕事をお休みするのな気を使ってしまいそうだと思い、
保育園の良い面とも天秤にかけて思い切って退職して息子を自宅保育しています。
たまたまかもしれませんが(コロナで公園以外はあまり外出してない事もあり)
2歳すぎますが、一度突発性発疹になった以外は風邪をひいたことはありません。
じっくり子供と関われるので楽しいですよ。😊
第二子も仕事復帰を考えなかったので、年子で出産できました。
もちろん大変なこともありますが。
もし働かなくても生活できるのでしたら、お家でお子様の成長を見守るのもひとつかもしれません。
偉そうな意見でしたらすみません。
ご主人と相談してたくさん話し合い、良い決定が出来ますように。
-
ゆう
ご返信ありがとうございます!
正直乗り越えられる自信がありません😭😭
将来の事や、生活の事など
たくさん考えましたが、
やはり最後に思うのは娘が健康で笑顔でいられる事だと思いました😢
体調悪くなったのに
仕事とか保育園休まなきゃとか
余計な事を考えずに
ゆっくり向き合える時間があった方が自分たちに向いているような気がします。
もう少し話し合い
決めようかと思います👍🏼
アドバイスありがとうございます😭- 7月9日

ねはやらママ
実際に一時退園ですが、退園しました😃
うちの自治体は上の子が3歳以下は育休退園しなければならないのでそれで退園したんですけど、やっぱり自宅保育は大変でした💦
子供は週2回通っていた園の一時保育を利用していたのですが、その日が楽しくて仕方なかったみたいです😅
ニコニコで満足しているのがお迎えの時に伝わってくると私も嬉しくて。
保育園がなかったら娘はどうなってたかなと思います。
心も本当に成長して一時保育だけでも通ってよかったなと思ってます😊
娘(退園した子です)は一歳から入園しましたがやっぱり毎週熱出してまともに通えませんでしたね💦
とはいえ、3歳まで自宅保育して幼稚園て方も沢山いらっしゃるのでそれはそれでいいなって思います😃
うちは5人みんな保育園なのでちょっぴりそういうのに憧れてたりします☺️
-
ゆう
ご返信ありがとうございます!
そうですよね〜
もう少し大きくなってきたら
お家での生活が退屈になってきそうですよね😱
意思表示出来る様になってきたら尚更…
辞めるとしても
習い事とかそういった一時保育などもするのもいいかもしれませんね!- 7月9日

はじめてのママリ🔰
もう少し大きくなると風邪ひかなくなるみたいですよ☺️
先輩ママは保育園にお迎えいくと、なんでお迎えくるの!仕事行って!と言われるくらい子供は保育園を楽しんでるらしいです。笑
今は可哀想って思う気持ちも分かりますが、いずれ子供にとっては大事な場所になるんだと思います☺️
ゆう
お返事ありがとうございます!
ほんとに鼻水垂れ続けてますよね😂そのせいで中耳炎を何度もぶり返してしまっています😂
わかります…
保育園で行事ごとに色々作成したり、スプーンフォークとかトイレとか学んでくる事もたくさんありますよね…😢