※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子供がやりたいことができずに叫び、落ち着きなく動き回って困っています。同い年の子と比べて心配しています。

1歳5ヶ月の子供について、、、
自分の納得いかないこと、やりたいことが出来ないとものすごい声でキャーーーーーーーー!と叫びます。
毎日何回もあり、困っています。
日々ひどくなっています。
周りの同い年の子と遊ばせても発狂している子はいないし、子供がおかしいのかな?と悩んでいます。

あとは、落ち着きなく動き回っています。
子供の集まりに参加した時、周りの子は膝の上に座って先生の歌を聞いて手遊びしている中、子供は歩き回って落ち着かない💦
最近本当心配です😭
皆さんのお子さんどうですか??、

コメント

riri

うちの長男がそんな感じで1歳すぎてから私は育児疲れから鬱になりました💦
2・3歳もイヤイヤと癇癪がひどくて赤ちゃん返りも加わり悲惨でした。
一時保育利用して乗り切りました😭
発達検査もしてもらったけど引っかからず性格とのことでした。
4歳でぐんと落ち着いて人並みになりました💦
ちなみに下の三男も似てますが私も耐性がついたのかなんとかやってます😂
児童館は周りに合わせて参加出来ず恥ずかしくて1人で公園遊びばかりしてました😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私も児童会館や集まりに行くのが恥ずかしくて、最近行くの躊躇っています😭
    落ち着くことを願って日々過ごすしかなさそうですね😭

    • 7月10日
ピノ

うちも同じぐらいの月齢の時にはそうな感じでした😂
支援センター行ってもこんなに叫んでる子はいなかったし、落ち着いてオモチャで遊んでくれなかったり、手遊び歌の時間でも先生にちょっかい出しに行ってたりして、大丈夫か⁉︎って心配してました😅
基本、活発な子なんですが、今は少し落ち着いてきましたよ☺️
今は、ママは心配だし追いかけ回して大変ですよね😂💦
もし、心配だったら保健センターとか、一歳六ヶ月検診で相談しても良いかもですね😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんです!
    周りにこんな発狂する子がいないんです😭
    本当に大丈夫??と毎日心配です。キャーーーーーーーーって叫ばない日は皆無です、、、
    今度健診で聞いてみます😭

    • 7月10日
けー

そんなものですよ😂
うちの娘、赤ちゃんのときはとっても育てやすい子でした。
ハイハイし始めてやたら動き回るな…と思っていたら歩き始めてすごいお転婆に。
趣味はクライミング。とにかくどこでもよじ登ります。
先生のお歌や絵本もどこかに行ってしまいます。
納得いかない・したいことができないときなどは持っていたものを投げつけたりキャーーーーっと奇声あげます。
同じでしょう?
ちなみによじ登る以外(笑)他の子もだいたい同じですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    全く同じです😭
    気に入らないと物を散らかしたり投げたり、叫んだり😭
    私の周りにこんな癇癪持ちの子がいないので他の子と比べて大丈夫?と日々悩んでいます💦
    娘と同じような子もいるんだ!と少し安心しました😭

    • 7月10日