※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サエコ
子育て・グッズ

3歳半の娘はトイトレが進んでおらず、保育園ではトイトレパンツを使用。漏らしもありますが、最近は改善。トイレに不安を感じている可能性あり。オマルを検討中。家ではトイレ嫌がるがオムツも嫌。成功エピソードを教えて欲しい。

3歳半になる娘がいます。
トイトレが全然終わっておらず、でも保育園では紙おむつ使わない所なのでトイトレパンツでという感じで日中過ごしています。
4月はお漏らししまくって4.5枚パンツを濡らして帰ってきましたが、今では1枚濡らすか、全く漏らさずに帰ってくる事も多くなりました。
遅番の時に、一度一歳児クラスのトイレで用をたせているのを見たことあったので、ちゃんと出来てるんだと安心していましたが、自分のクラスのトイレではやっぱりあまり出来ていないみたいで、ただ単に我慢してるのと、夏なので汗で出ていってるだけみたいで、トイレに行く回数は多くても、出てないことの方が多いそうです。
一歳時クラスのトイレは地に足が着く感じなのですが、年少クラスはもう扉も閉める方式で、足もブランと垂れ下がってしまうようなトイレです。
地に足が着かないと不安なのかな?と思うので、今更ですが、オマルを買ってあげようかなと考えています。
ちなみに一歳児クラスに下の子もいるのですが、その子はもう保育園でおしっこもウンチもできています。
ですが、毎回トイレ型式の方はではなく、オマルの方でするみたいです。
それもあって買おうか検討しているんですが、もう3歳半なら補助便座でするように促した方が良いのかなとも思っています。。
また、使って良かったっていうおまるのオススメなどあったら教えてください🙇‍♀️
ちなみに家では最近はトイレに座りたくない、でもオムツは履きたくない!と、パンツで漏らしちゃうという生活を続けています。
何かこれでトイトレ成功した!みたいなエピソードもあったらぜひ教えてください💦

コメント

deleted user

うちの末っ子も3歳半です😊

補助便座に両足置けるような足台だと嫌がりますかね?

うちの末っ子もちょっと前までうんちはオムツでやるポリシーが凄くて、オムツ隠したり戦ってました😂
その時に好きなキャラの出来たよシールを成功するたびに貼れる方式&おもちゃで釣ったら毎日トイレでうんちしたり、夜もおむつ外れたりと一気にできるようになりました😄
何か楽しくトイレにいけるような方法が見つかるといいですね!

  • サエコ

    サエコ

    ↓ごめんなさい、返信を普通の投稿の所に書いてしまいました🙇‍♀️

    • 7月8日
サエコ

お返事ありがとうございます😊
補助便座に両足置けるような台を買おうとしたら、補助便座に乗ると足が届かない!という事が発覚したんです…。。
背が低いからかなぁ。。足が届くような踏み台とかってあるんですかね??💦友達も同じようなこと言ってて、結局買うのやめちゃったんです😅
シール作戦も去年試してみたら、もうシール貼りたいからトイレ終わったー!とか言って終いにはシールだけ持ってって全部貼られてしまいました😰そこでまた私が怒るから、悪循環になってしまい、シールの存在を消したんですよね🥲あとはディズニーの補助便座買ったりトイレの絵本見せたりと色々しているんですが、なかなか一筋縄では行かなくって…困っちゃいますよね笑
アドバイスありがとうございました!うんちもですが、夜もパンツすごい🩲羨ましいです…😿

deleted user

うちの子も3歳半です。
踏み台は自分でトイレに座るために必要ですが座って仕舞えば足は浮いてます。
ちなみに補助便座は使ってなく、そのまま便座に座る形です。

早くオムツ卒業、パンツにおもらし卒業を目指すならおまるでもいいと思いますが、先々のことを考えるとおまるで成功してもそれからトイレに移行にまた苦労するのかなって気がしました。

子供の性格によりけりですが、読んだ感じ一回どうにかトイレで成功できたらすんなりいきそうな感じがしました。

ちなみに我が家がトイトレ一気に進んだのは家族以外の第三者が超絶褒めてくれるとか応援してくれた時でした。
あとは友達と一緒にトイレ行って「誰が先座る?」みたいな感じで順番こしたりもきっかけになったと思います。