
祖母の家をリフォームすることになり、薪ストーブを導入します。床暖房の提案があり、維持費を考えて悩んでいます。皆さんならどうしますか。
意見をお聞かせ下さい😭
祖母が住んでいた家をリフォームして
住むことになりました。
昔からの家で和室を残したいという親の願いから
建て替えでなくリフォームという形をとりました。
旦那さんが薪ストーブをどうしてもつけたい
と言っていたので薪ストーブの導入をします。
工務店さんが知り合いのところでお願いしていて
床暖房もつけたら?
と提案があり35万でした。
かなり頑張ってくれているみたいです。
旦那さんは、薪ストーブが温まるまでの朝とかを
タイマーで床暖房にしたら効率的だし、
温まったら薪ストーブにしたら光熱費もそんなかからんし
なによりその値段だからつけたら?
と言います。
その後のメンテナンスや維持費用を考えて
悩んでいます。。
みなさんならどうしますか?😨
- ナナ(7歳)
コメント

ママリ
薪ストーブ付けるなら私なら床暖房はいらないかなぁという気がします。
それに、床暖房って、壊れた時の費用とかメンテナンスとか、そっちの費用も確認された方がいいと思いますよ👍

ママリ
うちは床暖房とエアコンが連動するシステムです。最初はエアコン、部屋が暖まったら床暖房に切り替わります。
そういうシステムがあるということは、床暖房って暖まるまで時間がかかって繋ぎが必要ということです😅
夜間の暖房が必要だから床暖房併用というなら分かりますが、薪ストーブが暖まるまでの繋ぎとしては床暖房は向かない気がします。
-
ナナ
床暖房はタイマーが出来るからタイマーをして温めておくみたいです😮💨
- 7月8日
-
ママリ
エアコンも付けますよね?タイマーでエアコンの方がよっぽど効率的だと思います😅
メンテナンス費用や、さらにリフォームを加えたくなったときに床暖房によって制限されることを私なら床暖房付けないです。- 7月8日
-
ナナ
確かにそうですよね!
リビングが35畳と広いのでエアコンで賄うより、床暖房の方が効率的と旦那さんは言うけど光熱費考えたらどうなんだろー🤔?と思って💦
温水を入れる予定なんですけどね😂- 7月8日

ママリ
広いですね!床暖房の上に後から間仕切り壁を立てるのは難しいらしいので、床暖房にするなら配置をよく考えないといけないかもしれませんね。
-
ナナ
そうなんです😥昔の家をリフォームするので無駄に広いんです💦
床暖房って後々の事を考えても制限が出るんですね😫- 7月9日
ナナ
そうですよね😢
私もそっち派の考えなんです。薪ストーブつける意味なくなるよね?って思って😣