
つわりで辛い状況。家族の理解が欲しい。
つわりを理解して貰えないのが辛いです
今二人目妊娠中なのですが吐きつわり、匂いつわりがあります。つわりが始まってすぐは何を飲んでも食べてもすぐ吐いてしまい、立つことも座ることもできないので一昨日産婦人科へ急遽行き、尿検査をしたらケトン体が3+?だったので、点滴をしてもらいました。
点滴を打ってもらったら少し状態は良くなり、果物も少し食べられるようになりました。水も飲めるようになり、吐くことは無くなりました。
今はお腹もすくようになり、少量ですが氷水、果物だったら食べられるようになりました。
でもやはりまだ立ちくらみがすごく、いつも常に横になってますが急に立ったりするとクラっとして倒れそうになります。
上の子がいるので、朝10時頃〜18時頃まで母に家に来てもらい、夜は旦那に全部やってもらっています。
母には家事育児全てやってくれてとても感謝しています。
ですが、最近つわりが少し落ち着いた(慣れた?)からなのか、気持ち悪いと言うと「大袈裟〜笑」、うんちしてるからオムツ替えてと言うと「頑張れ〜」といって替えてくれなくなりました。(おしっこや💩の匂い、見るのも以前吐いてしまいました💦)
最初の頃はまともに話すことも出来ず、その頃に比べたら確かに元気になりました。
でもまだ横になってないとしんどいし、吐き気は常にあります。ご飯も食べられないし、自分のお風呂すら2日に1回息止めて入るしかできません。(汚くてすみません💦)ちょっとした事で「おえっ」と嘔吐いてしまいます。
世の中には、つわりが私より酷く、吐きながらも上の子の育児をしてる方は沢山いらっしゃると思います。そんな方に比べたら本当に幸せで甘えすぎだと承知しています。
でも理解してもらえないのは本当に辛いです。
気持ち悪いと言って「出たでた笑」と笑われるのは本当に辛いです。
私だって好きで何もしないわけじゃないのに。
母は私と違ってどれだけしんどくても自分ひとりで全て解決してきたタイプの人間で、私がおそらく甘えすぎだと思っているのかもしれません。
我慢してでも私が家事育児をするべきなんでしょうね😅
すみません、愚痴でした💦
- 🐻❄️(3歳2ヶ月, 5歳5ヶ月)

♡
私も今7wでケトン体3+でてるので
しんどいお気持ちすごく分かります!!
私も上の子のお世話は日中は
保育所で、上の子のごはん等は
実母がしてくれています。
日によって全然違いますよね😢
私もめっちゃマシになったと思ってたらまた本格的に吐き悪阻始まったので、何も出来てないです。
今我慢すると心も体もしんどいので
無理しなくていいと思います!!
いつか終わると信じてトイレとお友達しています!

Rina(25)
お気持ち分かります!
私の母もシングルで4人の子供を育ててきたので、私が具合が悪くても、少しは子供の面倒を見てはくれますが、頑張ってやりなさいなどと言われます。
体調が悪くなければ、私だって自分で子供の面倒全部見れるけど…といつも思っています💧

退会ユーザー
産みの親なら思ってること言っちゃいましょう。
でたでたって言われたらでたでたじゃないよ。つわりは個人差で皆全然違うんだよ。お母さんはそういう体じゃなかっただけで私の気持ちがわからないんじゃないの。
お母さんがこういう体に私を産んだんだから今苦しんでるんでしょ。
苦しまなくていい体に産んでほしかったよ!って。
私は一ヶ月半悪阻で入院したり産むまで嘔吐して寝たきりだったので、母にも二人目を作りに当たりすべて協力する覚悟をもてってねと話しました。なので皆やってもらいました。
つわりまだ6週なら始まったばかりですし、無理しなくていいと思います。
子孫繁栄は家族皆の問題なわけでし。
お母さんがつわりがたいしたことなかっただけかもしれませんよ。
ケトン+3出てるなら結構ひどいと思います。
コメント