
コメント

はじめてのママリ
4年生くらいから難しくなってきたイメージです。昨日も合同とか内角の和とかの宿題やってました。
小数点、図形、このあたりで置いてかれる子が(表現はアレですが、、)結構出てくるようです。
はじめてのママリ
4年生くらいから難しくなってきたイメージです。昨日も合同とか内角の和とかの宿題やってました。
小数点、図形、このあたりで置いてかれる子が(表現はアレですが、、)結構出てくるようです。
「その他の疑問」に関する質問
まーじでむかつく旦那。 家で飼ってる猫(もともと旦那が飼ってた猫)がいるんですが 今私が急用で家を5日空けなくちゃいけなくて、 ちょうど旦那も出張で3日空くので 部屋に一つずつペットカメラを設置し、 真ん中の2…
クロネコヤマトで配送される荷物に事前にアプリから置き配を指定しているのに必ずインターホン鳴らされて対面になるのですが仕方ないのでしょうか😅? 仕事から帰ってきてご飯作ってるときに手を止めて出て、下の子は一緒…
めちゃくちゃしょーもない質問なんですけど、先ほど夫が明日の通夜に持参する香典袋に住所を書いてました。そしたら市町村名から。 すかさず私は「都道府県名から書かない?普通。」 と突っ込んで、そしたら夫は 「まずい…
その他の疑問人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
四年生、、どんな勉強したかも記憶にない😅
子どもに教えられるように自分も復習しておきます。
はじめてのママリ
ちなみに漢字の書き順が昔と変わってたり、算数の教え方も変わってたりします。答えはわかるのに教え方がわからない(子供が既に習っている公式や解き方で教える)ことが多々あります💦
そして図形はタブレットが便利でしたよー。展開図とか、平面だと理解しにくいので。