
離乳食を手作りしない理由や罪悪感について知りたいです。手作りよりベビーフードが悪いことがあるのか気になります。
離乳食を作ったことが1度しかありません。ずっと国内や海外のオーガニックベビーフードだけです。よくいろんなところで目にしますが、皆さん離乳食を手作りしないといけない、出来上がったベビーフードをあげるのは良くないみたいなことを思ってるようですが、なぜでしょうか?私は罪悪感もなく普通にあげてますが、栄養もあるし添加物もないし、なんで皆さん罪悪感もつのかよくわかりません。なぜ手作りじゃないとあまり良くないと思われがちなのでしょうか?もし子供に悪いことがあるのなら、私もやめて作ろうとは思いますが、特に思い当たりません。オーガニックだとしても手作りより体に悪いとかあるんでしょうか…?
※気を悪くさせたらすみません。ママリの広告でも見かけてベビーフードをなるべく使わないで育てるべきのように感じたので理由が気になりました!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
別にいいですよね🤣
そう感じてるのはターキーさんだけではないと思います😊
ただ、オーガニックベビーフードを買い与え続けるだけの経済力は我が家にはありませんが🤣

ポケ
私も主さんと同じ考えです!
でも声を大にして、離乳食作ってませんって言えないですよね😅
子育て関係のイベントでは必ず"離乳食作り大変ですよね〜、市販も活用してくださいね!"みたいに、手作りメインが当たり前って雰囲気ですし、病院の検診で離乳食どんなもの食べさせてますか?と聞かれてメインはライスシリアルって答えたら何それ?って顔されました🤣
私は家庭で作る離乳食が衛生的に思えなくて、市販のBF使ってましたが、だんだん子どもが大きくなるとBFに頼れなくなってくるので、頼れるうちは頼ってママの負担も減らす方がいいと思います。
BF作りに時間かかって子どもの相手してあげられない、せっかく作ったのにぐちゃぐちゃに遊ばれたり、食べてもらえなくてイライラ、なんて本末転倒だと思います。
日本はまだまだ苦労するのを美徳としてるので、子育てにどれだけ手をかけて、お母さんの精神力も体力も削って奉仕してあげるかが大事なんだと思います。だから手作りにこだわるのかな、と🤔
あとは、離乳食はちゃんと栄養バランスや味など考えられて作られてますが、旨味を引き出すためにダシを効かせているのを味が濃いと勘違いして、BFは味が濃い=良くないって思ってる人も一定数いそうです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ!すごいしっくりきました!私も保育園の日記帳に何を食べさせたか書かないといけないんですが、ベビーフードとばれるのが注意されそうで怖くてなるべくわからないようにしています(゜o゜;
私も同じこと思いました!作ったときほど食べてくれなくて悲しくなるみたいなのを何度かみかけたので、ベビーフードならそれは起きないから精神的にいいなって思いました。私はいつも母の怒った顔ばかりみて育ったので(年後4人で大変だったんだと思います。)子供には笑顔をたくさんみせて育ててあげたいですし!- 7月8日
-
ポケ
ベビーフードなら食べてくれなくても、お金もったいないな、くらいですもんね🤣
ママが離乳食で悩んでるより、笑ってる方が子どもの発育にもとても良いと思います!
ちなみに、BFで育った息子(時々気まぐれで私が離乳食作ることもありました!料理は元々好きなので☺️)ですが、2才7ヶ月の今は好き嫌いなくなんでも食べてくれますし、薄味でも濃い味でも、素材そのものでも何でも美味しく食べてくれます。息子に限っては、BF食べさせてたから濃い味に慣れる・好むとかはまったくないです。
甘いものも、フルーツのような天然の甘味は好みますが、人工的な砂糖の甘さ(プリンや甘い菓子パンなど)は好みでないようで二口三口でもういい💦って言われますよ!
なのでBFで味覚音痴になるとかも私は思わないです。
頑張って手作り離乳食でも、1才2才で野菜嫌いや偏食になる子もたくさんいますしね🤣
長々話して失礼しました💦
何が言いたいかと言うと、周りの目は冷たいですが、気にせずBF頼りで良いと私は思います✨
私は金銭的にせっぱつまらなければ2人目もBFで育てるつもりです。(離乳食つくるメリットがないので🤣)- 7月8日

3h⸜( ⌓̈ )⸝
わたしもベビーフード頼りまくりでした!なんか手作りの方がいいみたいなとこありますよね🤔
多分昔のベビーフードはあまりよくなかったのかもですね添加物入ってるとか、母親が楽してるとか?🤔
最新のベビーフードは色々ありますしそんなに避けなくても🥺って思います😂
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、昔はたしかに添加物あったりしそうですね。そういうのが危険!みたいな本も私が幼いころ流行ってた気がします(うちの母だけかもしれませんが)
- 7月8日

𓍯𓃱𓈒
離乳食初期からベビーフードあげてます。私は料理が得意ではないので、逆にベビーフードの方が栄養がしっかりとれると思ってあげてます!今は普通のご飯を取り分けてあげているので、別で離乳食は作ってません、忙しい時はベビーフード様様です♪
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、私も料理へたすぎてちゃんとあげられる自信ないので、全てベビーフードで栄養とればいいじゃないか!てなってあげてます笑 何度かチャレンジしたときにミキサーや潰す専用のお皿すらうまく使いこなせませんでしたから笑
- 7月8日

ミルクティ👩🍼
私は離乳食を始めてから1ヶ月で主食はベビーフードにしました!
ベビーフードは味が付いているので、その味に慣れしまうからではないでしょうか?
味付けは中期からで良いと教わりました!
初期のうちは、素材そのものの味に慣らしたほうが良いそうです。
初めから味がついた物を食べさせると、味付きしか食べなく事が多いそうです😭
これだけが、理由ではないと思いますが…😣
-
はじめてのママリ🔰
同じかたがいて安心しました。そうみたいですね、保育園の先生からも味なしでと言われてたので、素材そのままのベビーフードをあげてます。でもなぜか食べてみると甘く感じたりするんですが、野菜そのままの甘さらしいです(その商品いわく)
- 7月8日

はじめてのママリ
上の子は手作り、下の子はベビーフードで育てました😊
まぁベビーフードはレトルト食品ですからね😅💦
ベビーフードは栄養満点と言ってる方結構ママリで見かけますが、大人で毎日レトルト食品食べてる人に栄養満点でいいねとは言わないのでそこの違いかなと思います💦
逆に健康に悪いと言われますしね💦
上手く短期間利用するなら全然いいと思います🙌
母乳やミルクがあってのベビーフードだと思ってますし、月齢も1歳4ヶ月までなのは卒乳してからベビーフードのみでは栄養がとれなくなるからなのでまだ7ヶ月なら全然いいと思いますよ!

ミルクティ👩🍼
意外と野菜から甘味は出るそうです!
食べてくれるなら手作りでもベビーフードでも良いと思います!

□emiyu□
離乳食始めたばかりです🙌
まだお粥だけなんで手作りしてますが家にBFのストックあります☺️難しい食材は頼る気満々です💕
むしろ、初期でも使えるおすすめのオーガニックBF教えて欲しいです😍

退会ユーザー
ベビーフードで育ちました😀
が、種類が手作りほど豊富ではないことが気になりました。
なので、具を足したりしてましたよ🙆
あとなんやかんや言って、味かいついてるのは添加物入ってるの多かったです。
レトルトって味や食感が安定しすぎてるというか、手作りの方が、色んな味や食感を経験できていいだろうな〜とは思いました。
色んな味覚や食感の刺激って脳にけっこう良いそうなので。
別に元気に育てばいい!って感じなら特に気にすることもないことだと思います😂
はじめてのママリ🔰
よかったです!他にもいるんですね。iHerbとかだと大量買いすると結構安いみたいです★(ドル表示なので自分でもよくわかってません笑)