※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
産婦人科・小児科

生後2ヶ月の息子が咳と便秘、睡眠不足で悩んでいます。病院受診を検討しています。

生後2ヶ月の息子のことで相談です。
4日前辺りからたまに咳がでるようになって熱もないので様子みてたのですが、昨日から泣き声が掠れてます。咳はたまにでます。あと、1日1回便がでてたのに、綿棒浣腸しないと便がでなくなりました。睡眠も浅い気がします。一度病院受診した方がいいでしょうか?

コメント

Rimi⸜❤︎⸝‍

眠りが浅いと心配ですよね( .. )
心配だと思うので
1度受信してみるのもいいかもしれないですね!

hnnmm

エアコンとかで乾燥してしまったのでしょうか?🤔
病院行くと少しは安心できると思いますので、受診されるといいかもしれませんね!
お大事にされて下さい。

♡YUME♡

まだ小さいので心配ですね。
病院行ってみてください🙈!

ぺん

今RSウイルスが流行ってるので、念の為に病院受診でいいと思います!
何も無ければそれでよしです✨

おひとりで赤ちゃんを病院に連れていくのは大変だと思いますが、安全安心を買いに行くと思って病院に行ってみてください😌
赤ちゃん、お大事になさってくださいね。

banana*

うちも先週おんなじかんじで、
咳が出始めて泣く時にちょっと声が枯れているように感じました。熱はないけど。
いちお病院に行って、粉薬もらって5日間飲ませたら落ち着きました!
空調の使用とか湿気とかで体調崩しやすい時期なので、受診してみてもいいかも。

はじめてのママリ🔰

2ヶ月くらいでRSにかかって入院になる子、よくいるみたいですよ><
RSやアデノなど流行ってるみたいなので、一度電話してから受診するといいと思います!
お大事にしてくださいm(__)m

ちっちママ

わたしの子どもも9月生まれですぐ冬が来たので、よく咳をしては小児科へ連れていきました。
先生も迷惑そうな感じではなく、
胸の音を聞いてくれたり、喉を診てくれたりしたので、行くだけで安心します。

また、うちは早産児だったからか、同じく便秘でした。
長いときで5日間でないことがあり、、、
その時も綿棒浣腸は癖にはならないから、二日にいっぺん程度にやって。と言われました。
(咳を診てもらうついでに相談しました)

いまは離乳食を食べるようになって自分で出せるようになっています!

経験談しかお話できませんが、参考になれば幸いです!