
扶養内での働き方について、配偶者控除がなくなる影響や、自身の状況を踏まえて今後の働き方についてアドバイスを求めています。
扶養内での働き方について質問です。
いま、配偶者控除を無くして夫婦控除を導入しようという動きが出ていますね。配偶者控除がなくなると扶養内という働き方がなくなるとかなんとか、、、
色々とニュースや、雑誌等で勉強しているのですが、なかなか分からず😢😢
上記を加味して今後どう働いて行くべきかアドバイスいただけると嬉しいです。
主人・・・年収600万
私・・・年収100万ちょっと(扶養内の範囲で働いています。)
子供・・・保育園(月3.4万)
私自身の働き方については、実家が自営業の製造業をしており人手不足のため、週3-4(土日含む)、実家に出向いて経理や製造業の手伝いをしています。実家なのでお給料はもらっていません。
それ以外に保育料を稼ぐため週3-4日パートに出ています。
希望としては
●保育料(=所得、住民税)があがらないよう働きたい。
自営業の手伝いがあるのでフルで働くことはできません。
このような場合、どう働いていけばいいのでしょうか?
- ぱんぷきん(9歳)

ぷにまな
昨日同じような質問されてる方いてスクショしたので張りつけますね!
昨日旦那とこの話をしましたが、まだ法が改定されたわけでもないし、分からないよ!と旦那に言われたので私も今は週①で扶養内で働く感じです。

りゅうぽん
まだ決まっていませんが、もし配偶者控除がなくなると、旦那様(扶養してくれるひと)の税金が上がってしまいます。奥様(本人)には影響はありません。
10月の制度改正とは別物なので、そちらの心配でしたら103万以内(今までと同様)が良いですが、もし配偶者控除なくなったらホントに大変だと思います😓
コメント