![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半の子どもが歯並びが悪い可能性あり。永久歯になっても治らなかった場合、いつから矯正や治療できるか知りたい。遺伝の可能性も。経験者いますか?
1歳半の子どもですが、まだ歯医者で言われたわけではないですが、たぶん反対交互です。
今は何も出来ないので様子見だと思いますが、永久歯に生え変わっても治らなかった場合はいつくらいから矯正や治療等できるのでしょうか??
たぶん旦那がそうだったらしいので、遺伝だと思います。私も歯並び悪く大人になって歯列矯正をしたので、子どもにはできれば早いうちにしてあげたいとは思っています。
経験したお子さんいらっしゃいますか??
- ママリ
コメント
![とんとん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんとん
息子が反対咬合です。
反対咬合だからというのとは関係なく、歯医者には月一程度の検診に行き、ついでに経過を見てもらっています。
今のところ矯正や治療は始まっていません。
5歳過ぎから。と確か言われていたかと思います。
永久歯になってから。ということでもなさそうです。
歯が生え揃ってきたら、いずれにしても歯医者に定期的な検診は行った方が良いかと思うので、その中で相談するのが良いかと思いますよ😊
ママリ
コメントありがとうございます✨
もうすぐ1歳半検診があるので、その時に相談はしてみようと思うのですが、永久歯になってから矯正とゆうわけではないのですね!!
定期的に見てもらうようにはした方がいいですね!!参考になりました☺️