 
      
      川崎市の母子手帳費用や出産病院費用について教えてください。
先輩ママさん達助けてください!
神奈川県川崎市宮前区に住んでいます。
この度、貯金が少ないのに妊娠してしまいました…
母子手帳貰う前にお金がかかるのはわかるのですが、母子手帳貰ったあとの川崎市の金額検診券ですべてまかなえましたか?
プラスで払った金額、券が途中足りなくなったなど覚えていましたら詳しく教えていただけると助かります🙇♀️
また、出来ればなのですが、ご出産された病院の総合費用も教えて頂けたら泣いて喜びます。
よろしくお願いします!!!
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
コメント
 
            ☺︎
関東圏では助成金だけでは難しい気がします🥲横浜市ですが32wから補助券が足りなくなったので毎回6000の実費でした。初期もたぶんみんなより健診回数が少ないし、突発的な受診もしてないです👏🏻出産費用は普通分娩で20万程の手出しです。
 
            はじめてのママリ🔰
宮前区だと少し遠いですが、川崎市立川崎病院が分娩費用が特に安いと評判ですよー
- 
                                    はじめてのママリ🔰 返信ありがとうございます! 
 沢山の病院の中からきちんと選びたいと思っていたので、教えていただけて助かります😭
 川崎市立川崎病院も考えてみたいと思います- 7月7日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 私が通っていて思ったことは
 
 ・妊婦検診は曜日固定で予定が立てやすいし、先生が毎回同じで安心
 ・待ち時間は長い(朝一は比較的空いてますが…)
 ・エコー写真がもらえないこともある(言えばもらえるかもです)
 ・地域の中でも特に費用が安いため、外国人の方も多い
 ・コロナ病床がある病院のため、若干心配にはなる
 ・お会計待ちのロビーは結構人が多いため、人混みを気にする方もいるかも
 ・安いに越したことはない!
 
 といったところですね!
 
 立ち合いは元々不可、面会は現在入院中一度のみ許可されています😊
 母乳育児推奨で、産後翌日から母子同室です。
 私は大部屋を希望しますが、個室もあるようです。ただ、個室は調べたら結構高い…🥲
 
 産科の事務の方に聞いたら、出産費用は初産で自然分娩の場合42〜55万円以内が多いようです。
 もちろん、人によると思いますが…
 入院保証金?で5万円預けますが、退院時に返金されますので、一時金42万円+5万円で、残りを退院時に支払う形になるようです😌
 
 NICUがある点も何かあったときにはとても安心です。
 
 ちなみに、JR川崎駅から直通のバスが出ています。
 私は家が近いので使いませんが、妊婦の方が利用されているのもよく見かけます🙂
 
 良い病院が見つかるといいですね♡- 7月7日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ええええええ、 
 こんなに沢山、しかも詳しく教えて頂けるなんて…優しすぎます😭
 
 このママさん視点でマニュアルブックのような詳しい情報が今知れるのは有り難すぎます…
 
 先輩ママさん達の意見もしっかりと聞いて、いい病院を選んでいきたいと思います😭
 ありがとうございます!- 7月7日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 いえいえ🥺
 私はデキ婚だし、貯金もなくて病院選びなかなかに苦戦してました🥲
 
 住所が川崎市内ではないので、補助券については詳しくお伝えできなくてごめんなさい😖💦
 
 あくまで私のイメージですが、同じ病院に通っている方の投稿や、順番待ちの時にチラッと聞こえてしまった内容だと、検診費用も手出しはそんなに多くない印象でした!- 7月7日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 なんですと!実は私もデキ婚で慌てながらやらなきゃいけないことを今調べてます…😭 
 
 いえいえ、充分な情報になってます(T ^ T)
 こんなことまで教えて下さってありがとうございます😭- 7月7日
 
 
            はじめてのママリ🔰
登戸にある川崎市立多摩病院ならば、この辺りでは安いほうだとは思いますよ。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 返信ありがとうございます!!川崎市立多摩病院良さそうです。調べると人気のようなので、早めに行動していきたいと思います……😭 - 7月7日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 はい。市民割引もありますしね🍀😌🍀(この近辺、どこも高いので、持ち出しもあると思いますが。。) 
 
 現在分娩制限してないようですが、6週目ぐらいまでには一度受診してみてもいいかもしれないですね。(早すぎても、なにも見えないので。。)- 7月7日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ここら辺は高めなので、市民割引があるのは嬉しいです😭 
 
 具体的な週数まで教えて下さってありがとうございます。
 5週目くらいで1度受診しに行ってみたいと思います✨- 7月7日
 
 
            yu
横浜市ですが、だいたいの検診は補助券+数百円〜1000円くらいで収まりましたよ😃
(受診する病院にもよると思いますが。)
補助券が足りなくなることはなく、むしろ1枚余りました💦
総合費用がちょっとわからないのですが、分娩費用を含む入院費は65万程度でした。
ちなみにクリニックです🏥
- 
                                    はじめてのママリ🔰 返信ありがとうございます😭 
 むしろ1枚余ったんですね!
 クリニックでご出産されて65万円だったんですね、今悩んでいる最中なので助かります😢ありがとうございます!- 7月7日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
教えて下さってありがとうございます😭!!
32wから足りなくなったんですね…すぐに無くなるか心配になりましたがそこまでは持つんですね…ありがとうございます
☺︎
調べてみました!川崎市の方が横浜市よりは多く出そうです😊ただ健診費用も病院やクリニックによって違いますし、必要になる薬は自費です👏🏻
はじめてのママリ🔰
こんな表があるんですね😭
不勉強な私にわざわざありがとうございます…
健診費用が病院により違うこと、薬は自費になることを頭にいれておきます!!!