
保育園で息子が困っている。先生の対応に悩んでいる。どうすればいいか相談したい。
保育園通いの3歳の息子がいます👦🏻
お友達は大好きなのですが、お友達の遊んでる輪に入っていくのが少し苦手なタイプです。
家で「パズルしたかったら、かーしーて!とか一緒にしよう!って言ってみようね♪」と約束して登園し、今朝はお友達に「かーしーて!」と言えました😊
すると横にいた先生(担任ではないパートの先生)に「今〇〇ちゃんが使ってるよね?!あとでにしてね?」と強めに言われてしまい、息子はしょんぼりして端っこで1人ブロックで遊び始めました👦🏻💦
私は準備しながらその様子を見ていて、息子の頑張りに感激し、その後のしょんぼりした姿にとても悲しい気持ちになってしまいました💦
先生方も人間だし、忙しいし、たまたまそんな対応になってしまったのだろうということは分かっています🙁
貸借りが苦手な息子がいつもトラブル起こして、また割り込んできた?!と思われたのかもしれませんが😒💦
保育園ではそんなこと日常茶飯事で、私の気にしすぎでしょうか?
皆さんなら先生に何か伝えますか?
- みたらし(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
先生には伝えませんが、親としては結構心に来ますね〜〜😅💦
息子くん頑張りましたね💓
まぁこれも社会勉強かーと思いながら見守ります🤣

ノンタン
保育士してました!
親としてはそんな我が子の姿見たら
切なくなっちゃいますが、
保育園だとそんなことしょっちゅうです😩
勝手に取ったり、、一緒に上手に
遊べるときは一緒にですが、、
なかなか難しいときもあり、、
あとで貸してねという約束やルールも
教えていかなくてはなので、
先生もイラっとして言った発言では
ないと思います😊
しょんぼりしているなと思ったら
担任が声をかけて気持ちを汲み取って
くれると思いますよ😊
-
みたらし
保育士の方からのコメント心強いです😭
先生数人で3歳児を複数見るのって本当に大変ですよね💦
いつも楽しいばかりでなく我慢を覚えたり、勇気を出したり、喧嘩したり、仲直りしたりして成長していくんですよね🥺
出来なかった事もどんどんできるようになり、毎日保育園を心待ちにしていて先生方にはとても感謝してるんです!
家庭でもフォローできる部分はフォローしていこうと思います😊- 7月7日
みたらし
共感して頂きありがとうございます🙏🏻
先生に伝えるほどでもな〜と思いながらも息子の頑張りを思うと親として少し心苦しくて😂💦
社会勉強ですね!揉まれて強くなりますように😊