
コメント

退会ユーザー
娘の担任の先生もそんな感じです。私は、そういう先生だから仕方ないやと、期待せずに諦めてます😅

はじめてのママリ🔰
みみさんが合わないと思っているということは、先生もみみさんとは合わないなと思っていると思います💦
お互いそのような雰囲気が出ちゃってて敬遠してる感じなのでしょうね💦
お子さんも、お母さんが先生のことよく思ってないのが伝わって先生に懐かないのかもしれません。
でも本来は先生が、そこを上手く乗り越えて保護者と園児との関係を築くのが仕事なんですけどねぇ😅
みみさんが折れて、先生いつもありがとうございます!ってな感じで下手に出て様子を見てみては如何ですか🤔?
子どもにも、「◯◯先生優しいねー☺️」とか、先生を好印象にさせるような言葉がけをしてあげるとか🤔
うちの姉は担任の先生嫌いですが、子どもには「◯◯先生優しいねー☺️ママ◯◯先生先生大好き❤️」と言って子どもが先生のこと好きになるようにしてるみたいです😂笑
先生の不満も、子どもがいるときには話さず、子どもが寝てから夫婦で話しているそうです😅

はじめてのママリ🔰
1才児クラスだと他にも担任の先生いないですか?
主担任がその先生なんですかね😂
私ならなるべく他の担任に預けます💦
園での様子もこちらからグイグイ聞いていいと思いますよ😄
-
みなみ
他にも担任はいますが、その先生が主担任のようです😂話せば普通なんですが、どうも苦手です😅
- 7月7日

ユウ♡
そういう先生いますよねー😭
笑顔のない先生。。。疲れているというかなんというか。人としての在り方そのものを疑うような、、、
うちの息子もそういう先生は懐きませんでした。他のママと話すこととかないですか?他のママもたいがい同じことを思っていますよ。
ちなみに上の方が書かれていることの真逆の話ですが、こちらが??と思う先生でも、うちの子を笑わせるのが上手くてめちゃくちゃ懐いた先生がいました🤣なので親の反応は全く関係無いと思いますよ。
子どもの反応がイマイチなら、その先生はイマイチです。はい、解決法でなくてすみません。
そして私は何も話してこない先生には質問するようにしています。ご飯食べてましたか?機嫌良かったですか?とかサラッと。そしたらあちらから話してくれるようになりましたよ。
-
みなみ
まだそこまで話せるママさんがいなくて🤦♀️子供の前で愚痴は言わないし、態度には出さないようにしてます。子供が懐いていないのが答えかなと私も思います😂今年は諦めます。
- 7月7日
みなみ
期待はしない方がいいですよね〜。去年の担任が凄くいい先生で子供も懐いていたので、今年は諦めます😂