
コメント

退会ユーザー
国際結婚です。
私も夫の国の大使館に出生届を出していません。でもきっと出した方がいいんですよね。子供のためにも。そのうち大使館に電話して聞いてみようと思っています。
確か2週間以内だったと思います。
曖昧でごめんなさい。大使館に直接聞いた方が早そうですね!

ふぢこ
出した方がいいです!
私も親も国際結婚なんですが、相続のときにとても苦労しました(>_<)
私は日本国籍なんですが、亡くなった父が外国籍です。その亡くなったとき、一人っ子の私の出生届を向こうの国に出していなかったことが判明しました。父には子供がいないということになり、私に相続権が発生しない、という事態に一時期陥りました(>_<)私が父の子である、という証明に時間がかかりました(´д`、)籍はあとで抜けますし、子供に選択させればいいので絶対出した方がいいです!
因みに、出生届や国籍登録は国によって違いますので、大使館に問い合わせた方がいいと思います(●´▽`●)父の韓国は、親が生きている間であればいつでも戸籍登録可能(笑国籍取得とはまた別)、旦那のオーストラリアも特に期限はないみたいですが、スリランカは3ヶ月とかだったような…ブラジルは国籍放棄という概念がないので、常に二重国籍状態になりますが…(>_<)
-
ハキチャン
詳しいアドバイスありがとうございます。ガーナは国籍がいらないなら届けはいらないらしく、だすタイミングはいつでも良いみたいでした。まあ、だすなら、子供が国籍選択できる期限までにはやらないとでしょうが。
- 9月16日
-
ふぢこ
いえいえ、私のような人を増やしたくないのです(´д`、)
私の父も同じ考えだったようです(>_<)韓国籍は私には不要なので、特に届け出てなかったようなんですが、まさか亡くなったときに親子関係が証明できないって言われるとは思わなくて(T_T)
でも、ガーナは届けを出さなくても親子関係認めてくれればそれが一番楽ですけどねf^_^;- 9月16日

PLML
私も国際結婚です。国籍が要らない場合は、出さなくてもいいかもしれませんが、出生届を出す期間はあると思います。うちの旦那さんの国も期限あります。日本は二重国籍は持てませんが、成人するとき決めれるので私は出しますよ~*^^*
-
ハキチャン
回答ありがとうございます。
- 9月16日
ハキチャン
ありがとうございます。大使館に聞いてみようと思います