
保育園退園について、退園手続きや猶予期間、再就職の影響など不安があります。退園時期や親の就労状況による影響も気になります。退園経験のある方のアドバイスが欲しいです。
保育園退園について。
本当は辞めさせたくないのですがそうなりそうです😢
退園が決まったら早めに届け出る、というのはわかるのですが。
例えば8月頭に言って後日退園届を出した場合、8月いっぱいまでいられるんでしょうか?
それとも2週間以内に~とか自治体によりますかね。
もしかしたら引っ越しも伴うかもしれないので1ヶ月近く猶予あるとすごい助かるんですが。
↑
保育園は働いてる親の代わりに子供をみてくれる施設だということはわかっております。
そのときの親の就労状況にもよるんでしょうか。
8月いっぱいまでに辞める→保育園も8月いっぱいまで等
私の場合はとりあえず再就職を目指して市が定める3ヶ月の猶予期間を利用するのですが旦那からは1ヶ月~1ヶ月半探してみつからなければ私が子供の前で笑顔でいるためにも退園した方が良いといわれています。
そうすると退園届を出す時点で私は無職の状態です。
退園の意思を伝えたらそれこそ1~2週間以内にと言われそうですが。
もちろんそう言われたら期日までに退園いたします
保育園退園したことのある方いらっしゃいますか
- ママリ
コメント

h1r065
退園させたくないならそのままで再就職先に探してでいいのかなと思います。それは役所に届けですよね。就労からいつから求職切り替えって形にかと。
その間は預けるの可能だろうし預けていいかなと。
引っ越しは近場で保育園は変わらなくてもいいなら上の形でいきます。
引越しありなら完了とさせて仕事も探して、どうしても見つからないなら保育園退園はその時に仕方ないかなと思うにします。

h1r065
ご自身が限界なら預けれる期間まで保育園預けて、退園してもいいのかなと思いますが。月額で保育料は支払いしますし。
旦那さんの給与で暮らせるなら少し休んでお子さんも体調崩しやすいなら家庭にいるのはありじゃないですかね?
引越した先でどうするかまたゆっくり考えてもいいのかなと思いますけど。
ママリ
引っ越し先は同じ市内ですが車がない私には遠い場所になります。
良いところがあれば電動自転車の購入も考えますが。
引っ越し先のことも考えると今住んでる場所を拠点に勤務地をきめると後の自分が大変になります。
求職中は時短保育の時間内で預けられますが娘が体調を崩しやすいのもありますし。
通える範囲に応募して日祝は絶対休み。
娘の体調不良時に突然休むことを承諾したうえで雇ってもらうことになるので。
もうすでに何件か今の私の欠勤率をみてもらって面接しましたが全て断られました。
せっかく入れた保育園。
続けさせたい気持ちが大きいですが今の会社の私への対応の変化もあり、娘の前で泣いてしまうこともありました
そろそろ精神的に限界で3ヶ月も求職活動できそうにありません