※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜9時以降の子どもの騒音について相談です。隣の部屋でお父さんと1歳くらいの娘さんが騒いでいて、イライラしています。9時は許容範囲でしょうか?毎日の夜泣きも困っています。

夜9時以降でも子どもと一緒に騒ぐのって
どうなんですか?
うちはアパートなんですが
8時半に子供を寝かしつけてる最中
9時くらいになったら隣の部屋の
お父さんとおそらく1歳くらいの娘さんが
あほみたいに騒いでます。
男の人の低い声とお子さんの甲高い笑い声、
しーんとしてるこっちこ部屋にすごい響いて
いらいらします。
それとも9時頃は常識的にはまだ
許容範囲なんでしょうか?
だとしたら我慢するしかないですがT_T
しかも寝せる前にうんと騒がしてるからか
隣の娘さんの夜泣きもひどいんです。
毎日です。
ポストに苦情の手紙入れたいです。

コメント

yukayu✧‧˚

こんばんは
21時くらいならうちの近所でも
キャーキャー全然聞こえてますよ( ¯∀¯ )
なんなら0時すぎまでとか日常茶飯事でした!流石にやばかったので
管理会社のほうへ連絡しましたが。
直接言われるより
管理会社の方へ連絡の方がいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    せっかく寝かしつけたのに!って言う気持ちになってしまって^_^;
    管理会社に言ってみます!
    ありがとうございました!

    • 9月15日
ゆりな

9時頃だったらまだ
苦情を入れるレベルの
時間帯ではないかな?と
私は思いますけど、
一軒家ならまだしも
アパートということですので
そこは、常識的に考えて
何時であっても、他の部屋の方に
迷惑はかけないように
配慮すべきですよね(^_^;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか(´•_•`)
    まぁうちの子寝たばっかなんだけど!と言う自己中発言かもしれないですね^_^;
    ありがとうございました!

    • 9月15日
まどか

夜に騒いでいるのはちょっと気になりますが、夜泣きはうちもあったので申し訳ない気持ちでいっぱいでした💦
抱っこしても泣き止まない時はどうやって泣き止まそうかと色々しましたが、それ以上はご近所の方に会ったら夜泣きでうるさくてすみませんと言うしかできなくて・・・
子供が小さいうちはお互い様だと言って頂き少し肩の荷がおりた気がしました(>_<)
お隣さんもパパが帰り遅めだと接する時間もあまりないので一緒に遊んでしまってるのかもしれないですね(^^;
ただ遅い時間に騒がすと夜泣きの原因にもなりますしなかなか寝付かない時もあるのでどーかと思いますが( ̄▽ ̄;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜泣きはうちもあるからいいんですけど寝る前のその大騒ぎやめたら?と言いたいです^_^;
    聞いてても絶対夜泣きするなーって分かるくらいケラケラ笑ってますからね^_^;
    お父さんも触れ合う時間が少ないんでしょうけどもう少し押さえて欲しいです( ´ㅁ` ;)

    • 9月15日
たーちん

うちの前の家も同じです。

窓開けて重低音響かせて音楽ガンガンならして、2歳ぐらいの子供もキャーキャー、ギャーギャーいってます。
毎日ではありませんが、子供を寝かしつけるではなく、子供が寝たくなったら寝かせるみたいな感じみたいです。

直接やりあうのはやめた方がいいと思います。
管理会社経由で注意してもらった方がいいですよ!
ただし、子供なので泣くし、騒ぐので無理ですって開き直る方もいます。

元不動産屋より

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    管理会社に相談してみます。
    ありがとうございました!

    • 9月15日