![naru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後3日目。少しずつですが母乳が出てきました。(おっぱいマッサージを…
産後3日目。少しずつですが母乳が出てきました。
(おっぱいマッサージをすると少し滲み出てくるぐらい)
赤ちゃんは、低出生体重児(未熟児)でGCUにいるため
授乳の時間に呼ばれ、母乳の練習のために出てなくてもおっぱいを吸わせてからミルクをあげています。
このご時世のため、1回の面会時間は30分です。
今日、母親に母乳が少しずつ出てきたことをLINEで報告しました。
私のプランでは、1ヶ月くらいまでは母乳とミルクで育てて、その後は徐々にミルクに移行していきたいと思っていて、それを母親に伝えました。
母乳はどれくらい飲んだかがわからないし、外出先で授乳室を探したりしないといけないし、おっぱいもしぼむし…と言ったら
「乳が出るなら乳あげろ。自分のこと考えるなら子供なんか作るな」と言われました。
確かに、おっぱいがしぼむのが嫌というのは自分のことしか考えてないかもしれませんが、
飲んだ量がわからないのは赤ちゃんの為でもあります。
それに、外出時は絶対ミルクのほうがすぐに飲ませてあげれると思うし
色々な観点から見ての、私なりの考えなのに…。
3日前に、あんなに痛い思いをして出産したのに、子供なんか作るな。と言われたことが
妊娠してから出産まで、キツいつわりやマイナートラブルも必死に乗り越えてきたのに、その全てを否定されているようで、とてもショックで泣いてしまいました。
出産の3日前から入院して約1週間、旦那にも会えず出産も1人で頑張って、赤ちゃんにも限られた時間しか会えず。
母親のその一言で、私の中で何かがプチっと切れて、もう涙が止まりませんでした。
その直後、授乳に呼ばれ赤ちゃんに会いに行きました。
いつもは、ミルクを飲みながらすぐに寝落ちしたりボーっとして飲まなかったりするのに
今日はお昼に搾乳した母乳を、いつもより一生懸命飲んでくれてノンストップで完飲してくれて
私を励ましてくれてるのかな?と思い、それにも泣けてきました。
産後のホルモンのせいなのか、私が気にしすぎなのか…
でも私の性格上、ホルモンのせいにはしたくないと思ってしまいます。
普段、全くと言っていいほど悩んだり落ち込んだりすることがなかったので
妊娠中のマタニティブルーも、いちいちしょうもないことで落ち込んでる自分がすごく嫌いでした。
自分の気持ちをコントロールできなくなった時
みなさんはどうやって対処していますか?
どんな考え方をしますか?
- naru(3歳7ヶ月)
コメント
![ちゅちゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅちゅ
昔の人の考えなんて気にする必要ないですよ😚うちの義母も母乳で育てなくてどうするんだって毎度言ってましたけど今のミルクはかなり母乳に近く作られてるし大丈夫ですよ😊
わたしも1ヶ月は頑張って母乳絞ってましたが最終的に出なくなり1ヶ月せずミルクに移行しました🤣
育てるのは母親でも義母でもなく自分自身ですらかね。自分がやりたいように育てるのが1番いいと思いますよ😊
ちなみにコントロールできなくなった時はママリで愚痴を聞いてもらったり共感できる人に話しまくってスッキリさせてました😇
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
naruさんが母親なので、naruさんがやりたいようにしたら良いと思います!
私も息子を出産して退院したら、すぐに新生児期黄疸で入院することになり、授乳時間も決まってるけど母乳上手く飲んでくれなくて、母乳とミルク悩んで、それを義母に色々言われ、かなりストレスでした🤮
産後は特に色々気になるので、義母に対するストレス凄かったです!よく泣いてました😂泣いて発散してました😂
-
naru
私も、今日泣いたらなんかモヤモヤが少しスッキリした気がします😳
大部屋なので静かに泣きましたが😅
確かに、この子の母親は私なので私のやり方で育てていこうと思います👶🏻- 7月6日
![にころ🍒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にころ🍒
出産おめでとうございます❤️
アイコン赤ちゃんですよね?かわいい〜😍✨✨
ミルクも母乳もnaruさんのやりたい方法で良いと思います☺️
わたしは母乳よりの混合でしたが、お出かけ時は使い捨ての哺乳瓶と液体ミルクで出かけてました✨☺️
わたしは不安症なのでよくいろんな最悪な事態を想像して不安になるんですが、
そんなときは旦那さんに
「大丈夫、大丈夫☺️」って言ってもらうようにしてます😂
そうすると本当に落ち着きます✨
-
naru
ありがとうございます👼🏻
私の周りはみんな完ミなので、余計に私も完ミにしたい気持ちがあります😓
母乳の方が免疫があるのも分かっての、1ヶ月は母乳とミルク混合にしようと思っています🤱
とても良い旦那様ですね!
なんか、ほっこりしました🥰
自分の中で、落ち着く方法を1個持っておこうと思います👀- 7月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わーお母様ひどいこと言いますね🤯
聞き流して良いと思います!
赤ちゃんの母親はnaruさんですし、赤ちゃんのことを一番に考えて悩んでるnaruさんが決めていったら良いことだと思います。
母乳でもミルクでも育ちます👍🏻
私は母乳でしたが、どこでも授乳してました。笑
カフェでも電車でも道路歩きながらでも笑
授乳ケープつけたら見えないしむしろ授乳してるの気付かれないくらいでしたよ😊
ミルクグッズ持ち歩かなくていいので、外出先での楽さは母乳の方が楽な気がするので一応書いておきます!
私は落ち込んだりしたらとにかく旦那に話します。
育児って初めてのことや悩むことが本当に多くて、いっぱいいっぱいになりがちなので、旦那に悩んでること聞いてもらって共感してもらってました🥺
私は旦那に何と言われようとだいたい自分で既に答え出てるタイプの人間なので、あまり余計なアドバイスはしないでもらってました笑
でも、ホルモンのせいだ!って開き直った方が楽になる気がします🥺
ただでさえ今全治2ヶ月位の怪我を負ってる状態なんですから、普通の精神状態でいられないです。
そんな自分を許してあげてくださいね✨
-
naru
普段なら聞き流せているようなこともすごく重い言葉に感じてしまいました😂
そうですよね!私の子ですもんね!私が決めます!
確かに、ミルクは外出の時荷物が増えてしまいますね💦
歩きながらの授乳はすごすぎます😳笑
やっぱり、何でも話せる人が大事ですよね。
私は、自分の気持ちは自分でコントロールして消化することをずっとしてきたので
人に頼るのが苦手で、人前で弱音を吐いたり、相談をしたりできません🥲
その分、ママリでみなさんの優しさにとても助けられています❣️- 7月6日
naru
ありがとうございます!
母親の言ってることもわかるし、母のことはとても尊敬しているので、その言葉を言われたことがとても悲しかったです🥺
そこまで言わんで良くない!?って思いました😂
本当に、ママリは優しい人が多くて心が折れそうな時とかすごく頼りになります😳
ちゅちゅ
たしかに産後に言われるとメンタルがズタボロになりますね😂
悪気があって言ったのではないにしろ言葉を選んで言って欲しいところでもありますよね…笑
でもとりあえず今はそんな言葉を気にせず体調の回復と育児を楽しむのが1番ですよ😊
naru
はい…😓
コロナ禍の出産もあり、色々重なって感情が爆発してしまいました🥺
1回、気持ちをリセットして頑張ります☀️