
イヤイヤ期の子供への対応に悩んでいます。どこまで主張を受け入れ、遊ばせるべきか迷っています。どう向き合えばいいか考えています。
イヤイヤ期?の主張どこまで許していますか?
最近イヤイヤ期が始まったのかお風呂もいや寝るのも嫌みたいでお風呂は誤魔化せるんですが寝るルーティーンで絵本読むと寝かされるとわかるのか遊びたいみたいですごく泣くようになりました💦
疲れてるはずなんですが、ねたくないのかな💦
昨日はすごく私も疲れてたので一緒に泣いてしまいました
なんだか主張したいことは分かるのですが叶えてあげなければ息子から嫌われるのかな。。なんで不安になりましたww
そういうとき、おもちゃのある部屋に戻して気が済むまで遊ばせますか?
今までそういうことがなかったのでどうするべきか。。
正直それは避けたいです。。
一時的なものなのかなぁ。。
イヤイヤ期の向き合い方。。どうするべきか悩んでます
- ママリ(生後10ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ゅぅちゃん
分かります~!
うちの子は女の子ですが、
とにかくお話してました。
とにかく否定はせずに、
娘の話を聞いて、
本当はママも一緒に遊びたいの。
でも明日元気に遊ぶためには
早く寝んねしないと
明るい時間に遊べないよ?…と。
でもでも
だってだってと続くので
エンドレスですが←笑
じゃあ、
明日起きたら何をしよっか!と
根気強く粘りました( ꒪ͧ-꒪ͧ)
イヤイヤ期
ホントに大変ですよね(´;ω;`)
頑張って乗り越えましょう(* ᐕ)*

退会ユーザー
寝かしつけの時に絵本読まないで寝ようかって言ってみては!
何時に寝かしつけているのかわかりませんが、遊びたいと言ってごねるなら時間決めて少しだけ遊んでる寝るとかですかね( ¨̮ )
気が済むまでとなると毎回同じになりますよ!
-
ママリ
気が済むまではする必要ないですよね!ありがとうございます!
- 7月5日

オムハンバーグ
ルーティーンは変えません😂
泣くなら、泣きつかれるまで泣かせます。
泣く度に希望を叶えてあげる方が可哀想かも...😅
泣けばなんとかなると学ぶのでいつまでも、泣いてる子になるかもしれません。
ひとしきり泣いたら「まだ遊びたいね。でも、明日また遊べるようにパワー充電しようね。何読んで寝よっか😄?」と寝せます。
また泣いたら泣かせます。
そのうち、一人で「泣くの終わりにする。絵本読んで!」と息子は言い出しました。
-
ママリ
ほんとですね!おととい旅行に言って泣かれたら迷惑だからとおもい、寝かしつけ嫌がし、思い通りにさせたら家でも許されると思ったのかそうでした!
ダメなことはダメ、と教えていくのが親の義務ですよね。
ありがとうございます!自信持ってやっていけます😢
息子さんえらいですね!そんなふうになって貰いたいです- 7月5日

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
どれくらい親の言葉を理解しているかにもよりますが、うちはその頃から「これやったら終わりだよ!」「最後の1回だよ!」と説明しています。
それで泣けば「もっとやりたかったね。」と共感しつつ「でも、約束したからもう終わりだよ。」と話します。
まぁそれでも泣きますが、ひとしきり泣いたら切り替えてくれることがほとんどです!
あとは選択肢を与えて、選ばせたりですかね・・・

chitta
私なら
じゃ、読まずに寝ます〜
ってなります😂
ずっと子どもの言いなりになってきた知り合いがいます。
いま子どもは4歳半ですがものすごく大変なことになっています。
癇癪がひどい、我慢ができない、幼稚園で集団生活が送れない、すぐに手が出る…
わたしは日中のイヤイヤにはある程度付き合いますが、自分の時間確保のためにも寝る時間は絶対に変えませんでした💦笑
-
ママリ
ありがとうございます!良いこと聞きました!
やっぱりダメなことはダメと教える親の義務、忘れてた気がします💦
私も自分の時間確保のため寝る時間などは変えたくありません!
今日は本読んで、ねんね嫌がっても寝かせるようにできました!- 7月5日
ママリ
参考になります!
私もしっかり伝えてみます🥺