
上の子の抱っこ要求が強く、2人目の出産を控えている女性が対処法を模索中です。
もうすぐ2人目の出産を控えています。
上の子の抱っこ要求が強く、保育園へ行くときは毎回抱っこをせがまれます。今日は荷物が多かったので、明日ならできるよと伝えたのですが、理解はできなかったようで、力一杯泣きじゃくり、汗びっしょりでした。
抱っこをしてあげたくてもできないことがあります、まだ3歳なので理解できないのもわかります。何かいい方法あればと思うのですが。
2人目が産まれて、自分が送り迎えするようになってから、抱っこ紐に下の子を抱えて、上の子に抱っこを要求されたら、、と思うと、対処法が思いつきません💦
- ママ(3歳10ヶ月, 7歳)

ママリ🔰
二人抱えてました~💦
どうしても歩いてくれない時は
もう仕方ないことだと割りきりました😂
(ほぼ毎日でした…)

6年目のママリ
私も今まさにそんな感じです!
回答にならず、すみません😅
保育園にいくときは、家から出るときから抱っこです😂
お腹辛いですが、まあお姉ちゃんになるって自覚ができて、
甘えたいんだろう、と割り切っていますが。
赤ちゃん返り始まったのかな?と
思っていて😭
-
ママ
私も家から出る時もせがまれます。要求に答えていると私が汗だくです💦やっぱり抱っこの要求に答えていくしかないのですかね😅保育園の廊下から部屋までは抱っこしましたが💦母親ってみんなそこまで無理して要求に答えながらやっているのでしょうか。
- 7月5日

BOYママ
2人目できた時まさにそんな感じでした。
ママー抱っこ!抱っこ!!と。
保育園まで競争しよーとか言うと歩いてくれることもありました。
言うても聞かないときは
ここまで歩いてくれたら抱っこするよ、と抱っこしてました。
産まれた今も抱っこー!と
なりますが、基本下の子抱っこしてたら言うことは減りました。
最近は落ち葉拾いをしながら行くのが楽しいみたいです❤

kasn
2人とも抱っこしてました🤣
激おもだったですが車までだったので何とか行けました(≧◡≦)
コメント