
発達障害の症状が体調や天候で悪化することがあるか不安です。パニック状態になり、一人になれず辛い状況です。
私自身の発達障害ことです。
二人目産んでからかかった精神科で軽度のASDとADHDと診断されました。(今は精神科に通ってません)
学生時代から自分って何かおかしいよなと(ADHDという言葉を知らなかったです)思うし周りの人にも言われるくらい不注意症状が強くありました。
ASDは診断されてそういえばと思い当たるところがありました。
梅雨入りする前くらいまでは調子がよかったのですが、雨がよく降るようになってからまた不注意症状や聴覚・感覚過敏がでるようになりました。
発達障害の症状って体調だったり天候だったりで悪化したりするんでしょうか?
ちょっとうまくいかないことが続いてパニック状態になっていて、それで余計に症状が気になってるのかな?とも思うのですが、なかなか一人になれないので気持ちの切り替えができず(それも特性と言われました)頭が混乱していて辛いです😭
- ママ
コメント

はじめてのママリ🔰
すみません、、回答になるかわかりませんが、私も最近軽度のADHDと診断されました。
不注意は昔からでしたが、二人目出産してから特に忘れっぽくなって、認知症じゃないかと不安になるくらいでした。(脳神経外科も受診しましたが、結果は脳には問題なし。)
受診した心療内科でADHDの治療のためストラテラを処方されましたが、薬にはどうしても抵抗があって辞めてしまいました。
最近精神的にとてもダメージがあることがあって食事も喉を通らない状態が続いており、それでも家事や育児仕事と、やらなくてはいけないことがどんどん目の前に積み重なってきて、いつか爆発してしまいそうです。。
ADHDの根本的な治療にはならないとは思いますが、うまく心のバランスが取れないときは精神科を受診してもよいのかな、と思ってます。
天候などの感じ方は人それぞれなので、一概には言えないかなと思いますが、話を聞いてもらえるだけでも、絡まった糸が解けることもあるかと思います。
信頼できる先生が見つかればよいのですが、(という私がまだ見つかっていないのですが。。)、ADHDやASDとは長い付き合いになるので、こういう時は調子が悪くなるとわかれば自己コントロールもしやすくなるかとしれません。

ママリ
発達障害のお子さんの支援をしています。低気圧で調子崩れる子が多いです。この時期は辛いですね🥲
-
ママ
やはり低気圧は関係あるようですね😞梅雨明けを待ちます😂
回答ありがとうございます😊- 7月5日
ママ
まさに私のことのようです😱
ほんと忘れっぽいどころか病気なんじゃないかってくらいに感じて私も怖かったです。
私も診断された精神科の先生が信頼できなかったので通院をやめてしまって。
子連れであちこち病院行けないし預けられないしでそのままずるずると調子のアップダウンがあるまま今日まできてしまいました😅
病院探しもう一度考えてみようと思います。
回答ありがとうございます😊
ママリさん、家事育児に仕事までされててお疲れ様です😢
お互い、うまく行く方法が見つかるといいですよね😓