※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなこ
お仕事

扶養内って普通は103万、130万、どちらのことを指すのでしょうか??

扶養内って普通は103万、130万、どちらのことを指すのでしょうか??

コメント

ままり

うちは協会けんぽで130万までが扶養です!
保険によって違うと思います!

はじめてのママリ🔰

103万の方が多そうですね、所得税も取られないですし、交通費も非課税なので💡

さえぴー

103万は税扶養、130万は社保扶養、どちらも種類が違う別物の扶養なので、どちらの話をしてるのかによりますし、聞く時もどちらの扶養のことか明確にしないとごっちゃになる可能性があります😅

税扶養が103万で、超えるとご自身に所得税が発生、旦那さんは配偶者控除が使えなくなり配偶者特別控除を使うことになります(ただし法改正して年収150万までは配偶者特別控除でも配偶者控除と同じ満額控除が受けられるようになったので気にする必要無くなりました)。税扶養は月いくら稼ごうが年収判定です(交通費含みません)。これは所得税法で決まってる法律の話なので、全国共通で誰かに確認することではないです。

社保扶養が130万で、超えるとご自身で国保なり社保なり加入することになります。こちらは実際には月収判定で月108333円超える月があると年収130万になり得るねと判定されます(交通費含みます)。
ただ、この判定方法が健康保険組合によって違って、給与明細まで確認して月収判定する所もあればそこまでしてられないから年収130万超えなきゃいいよーというゆるい所もあります。この辺のさじ加減がどうなのかは旦那さんの会社に確認した方が良いですね。

所得税法上の扶養と社会保険制度上の扶養の概念が違うので、どちらも扶養と言いますけど、中身は全然違うのです🤣