
コメント

ぷにこ
保育士です。
おっぱい飲んでると、
やっぱりお昼寝もまとまってできないことがあります。
保育園で生活する中で多少支障があるんだと思います。
おっぱいはスキンシップとしてあげてもいいと思いますが、寝かしつけに使ったりするのを辞めて、離乳食を主にして行くといいと思います!
保育園ではおっぱいあげられないので、来月までに少しづつ日中はおっぱいなしの生活をしてあげると、保育園生活もスムーズかと思います❤

ままちゃん
わたしの娘も8月から保育園へ行き始めました。(11ヶ月から)昼間は保育園でミルク、夜は今も母乳あげています。
断乳してくださいと言われる保育園もあるんですね...
ビックリでした😅
昼間授乳なしでもご機嫌で、昼寝もできるのであれば断乳しなくてもよさそうな気もするのですが💦
昼間も頻回に飲んでいるんですか?
-
maruco*
昼間外に出たり、私がいないときは授乳なしでもOKで、お昼寝もおんぶでOKなんですけどね。
それを説明しても、数日たつとだいたいの子は愚図るから断乳して欲しいと言われちゃいました💦
保育園慣らしの時にほんとに愚図るか様子見たいとは思いますが…。
けっこう保育園の対応もそれぞれですよね〜- 9月15日
-
ままちゃん
今でも昼間授乳なしで過ごせるならよさそうですよね?😅
園長先生の決めつけたような言い方残念なかんじですね。
慣らし保育で様子見でいいと思います!- 9月15日

moon
断乳するかどうかはデリケートな問題なので、お子さんと主さんの気持ち尊重していいと思います。
夜間授乳続けてる人もたくさんいますし、環境が大きく変わる時は断乳に向かないと思います。
-
maruco*
ありがとうございます。
そうなんです。
断乳指定されちゃうの?!と私もびっくりしました💦
私のやり方でこのまま様子を見てみます。- 9月15日

みれママ
しなくていいですよぉ!
小児科の先生に離乳食を食べないので相談したことあるんですが、『全然いいよ。好きなだけあげてね。母乳は栄養価がすごくあるから、食べないなら飲ませてあげてね。』
と。
でも、保育園とか預けたりするときに断乳してくださいとかいわれちゃいますよねぇ、、栄養とか難しいですね……となにげなく、友人が悩んでたので聞いてみたら
『そんな保育士がいる保育園はやめなさい。何も勉強してないんだよ。保育園が足りない、保育士が足りない。じゃなく、保育士の質をちゃんとしないと子どもたちが不憫。お母さんだって安心できないじゃない?』
と怒ってました(^_^;)
10ヶ月をすぎると赤ちゃんは貧血になりやすいそうなんです。
でも、母乳だと貧血になりにくい。だからしっかりご飯を食べれるようになるまで、2、3歳まで母乳をあげれるのがベスト、でもそれはお母さんも負担だから時期を見てやめるんだって言われました!
なので、気にせず、保育園には
やめましたー!
とでと言っておけばいいですよ!!(笑)
大事なスキンシップ!
大事な栄養ですよ(*^.^*)
-
maruco*
お返事遅くなりすみません!
私も断乳は必須ではないと思うので、あまり気にせず預けようと思います!
母乳は貧血にもなりにくいんですね〜!スキンシップだけでなく良いことたくさんありますね😄- 9月20日
maruco*
詳しいアドバイスありがとうございます!
昼間外に出たときや、私がいないときは授乳なしでもだいたいOKで、お昼寝もおんぶでOKなのですが、こんな感じなら大丈夫ですかね?
もっとストイックに昼間断乳した方がよいんでしょうか?
ぷにこ
それでしたらいいと思いますよ!
母乳が主なのでなければ
保育園ではそんなに支障ないので😊
そこまでストイックにならず
保育園の練習くらいに
昼間いつもよりもおっぱいの回数を減らすくらいでいいと思いよ(^-^)
にしても、はっきりと泣くので断乳してなんて保護者に言う先生、すごいですね!(笑)
maruco*
ありがとうございます!
このままこのペースで様子を見てみます😊
園長先生がけっこうきっぱり言う人の感じでした〜。
ちょっと私もびっくりしました💦
ぷにこ
スキンシップとして夜だけおっぱいあげてるお母さんたちたくさんいるので、うまいことリズムがつかめればOKだと思います♡
maruco*
ありがとうございます❣️
まずは自分の思うやり方でやって見ようと自信が持てました😊
たくさんそういうママさんたちいらっしゃるんですね!
がんばります!