※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育ての知識に不安があり、プレママ教室に通う予定ですが、妊娠中はどこまで勉強したかや、産まれてからの対応について悩んでいます。周りのママたちを見て、不安が募っています。

子育ての知識って、どこで知りましたか?

哺乳瓶の扱い方、食べさせ方、声掛けの仕方、赤ちゃんのスケジュールなど知識がゼロです💦

出産まであと数ヶ月、子育てちゃんとできるのかと、このままお腹に入れときたいとかブルーにもなってきました💧


プレママ教室には行くつもりでありますが、妊娠中どこまで勉強しましたか?
それとも、産まれてからサイトなどで調べつつしてる感じですか?

周りを見ると、みんなちゃんと躾したり、察して声掛けしてあげてるなと思ってしまったりもして‥😂

コメント

®️®️

小さいうちのある程度のことは産院で教えてくれます!

あとはスマホで調べました。

保育士・幼稚園教諭持ってますが、それは役に立ってませんね(笑)

はじめてのママリ🔰

出産直後からの入院中(3泊4日くらい)であらかたの事は産院で教えてくれたのでそれで学びました。

その後はネットてすね。

妊娠中は勉強とかしてたかな?って感じです。
結構行き当たりばったりでその時その時の対応でいいやって思ってたタイプです😅

ママリ

アプリや本、ネットを見まくり調べまくり、周りに聞き、って感じでした!今もそうです🤣

いけ

母親学級みたいなんもコロナで全部なくなったので、ネットの知識ぐらいです😂✋🏻
それも産まれてから調べてます、遅い、、、(笑)

YouTubeとかインスタとかで見る程度です😯

ガッツリ図書館で調べたりはしてことないです🙌🏻

あとは自分の友人が1人数ヶ月前に出産したので、そこと情報共有したりですかね🤔

ちゃんと母親できるかなあと思うこともありましたが、息子はしっかり成長してます☺️💖💖
とりあえずは愛情があれば大丈夫✌🏻🌸

はじめてのママリ🔰

本買いましたよ😊
あと市から母子手帳受け取るときに子育てについての冊子ももらいました😊

本はベネッセの初めての育児新百科というのを買いました✨

イリス

今はネットで調べれば動画つきで教えてくれるので、それも参考にしてました。

哺乳瓶~ミルクの作り方は産院で講習があったし、おむつ、沐浴、授乳は入院中に教えてくれます。

離乳食は産院や区の講習会や、離乳食の本、あとはやっぱり動画ですね。