
コメント

はじめてのママリ🔰
もう少し早くそうなって欲しかった、、同意です。
所得制限で助成金も受けられませでした。。

きいろキリン
保険適応ありがたいですよね!
でも。ほんと、もう数年早かったらって私も思います😁
-
たかこ
うちも体外受精でやっと出来た子で😭ほんっともう少し早くなってて欲しかった。凍結卵あるんですけど、保険適用になってから戻そうかなーと考え中です。
- 7月4日
-
きいろキリン
戻すの、それもありですね(^ー^)
私は今年、凍結卵を戻しました😊- 7月4日

ママリ🔰
やっとだなって感じですよね。
少子化対策するなら、もっと早くって思いますよね。
本当に、今まで使った金額を子供の為に貯金できてたら、結構な学費に充てられてたなとも思ったり。
でも、あの支払いで我が子が授かる事ができたんだから、いいお金の使い方だったと思っています。
今後、経済的な理由で治療を諦めず、可愛い我が子をを抱ける人が増えますように!
-
たかこ
わたしも、ここまで頑張ったからこその愛おしさあります😊
本当に!これ以上不妊で苦しむ人が少しでも減りますように!- 7月4日

ぽんず。
ほんともう少し早ければ、と思います。私も今年戻して無事にやっと妊娠できて、安定期まで辿り着けました。
不妊治療についての意識など、国は低すぎますよね。
-
たかこ
遅かったですよね😅悩んでいる人いっぱいいるのに、一般的になってない、なかなか人に言えないことになってるのがすごく嫌でした。理解も得られにくい。
- 7月4日
-
ぽんず。
ほんとそれです!
仕事してる人たちには、特に、体外受精や不妊治療への理解や偏見があると休み取りにくかったりして、離職される方もいますしね。
もっと子供を望む人たちが住みやすい、生きていきやすい環境づくりをしてほしいです🥺🥺- 7月4日
-
たかこ
本当にそうですよね!なのでこの保険適用も、そういう環境作りの一歩な気がします!少しでも一般的で、理解の得られるものになると思うんです!特に職場の年配の人とかにこういうの話すと、引かれますもん。本人はそんなつもりなくてもそう見えて辛いです😅
- 7月4日

Y
私は嬉しいけど反対です😭
保険適用になると受診者も増え、検体間違いが増えると思います。
実際に血液などの検体間違いは多々あります。
なので保険じゃなくて助成額の増額とかにして欲しかったです😓
ちなみに私も体外受精で第一子を出産しています☺️
-
たかこ
そんなこと考えもしませんでした💦なるほど!間違えが起こりやすいかも!それで妊娠出産したら大変なことですよね💦自然妊娠出来るのに簡単に受診する人も増えそうですね。
うちも体外受精でした。あんなにお金かけて大変だったけど感慨深いです。- 7月4日

Rさん
先月採卵しました😭
もっと早くなればいいのにーと
思ってます、、
やっぱりあの金額は負担が大きすぎます💦
でもクリニックがめちゃくちゃ混雑しそうな
予感がしますよね😂😂
-
たかこ
一発で出来たらいいけど数回となると破産ですよね。
確かに、簡単に受診する人が増えて倫理観がおかしくなりそうですね😅- 7月4日

はじめてのママリ🔰
今まで沢山お金払ってた人にとってはこのニュース辛いですよね💦
-
たかこ
私もその1人です😅でもそれと同様に、私のように苦しむ人が少しでも減るんだと思うと本当に良かったと思えます!本当に辛かったので。
- 7月4日

はじめてのママリ
私も顕微で妊娠しました。
嬉しいニュースですが、本当に体外が必要な人だけにしてほしいですね💦
着床前診断を産み分け目的で悪用する人や、それで稼ごうとする医者が出てこないことを祈ります。
-
たかこ
それはちょっと思います😅
本当に必要な人だけにというのはしっかり医師が判断してほしいですね!- 7月4日

はじめてのママリ🔰
保険適用になっても元が高額なので、今助成金出てる人はそこまでら負担変わらないと思ってます😭
50万治療費だったとして、
補助金30万→20万自己負担
保険適用3割→15万自己負担
それだったら、補助金残して薬代が3割になると1番治療やりやすいんですけどねー🥲
-
たかこ
そっか、なるほど💦
- 7月4日

うに👶🌈
これまで助成金適用外だった方には今回のニュースは朗報かなと思います😊
実際、体外受精をしてトータル金額を計算しました。助成金を貰える対象の方は今のうちに治療した方がいいかもしれません。
保険適用にすると、手出しが増える治療もありますね〜
ホルモン補充での移植は相当な薬剤負担が来ると思います。
-
たかこ
そうなんですね!難しいこと考えずよろこんでました!助成金対象の人はそんなに変わらないのかな?
- 7月4日

あおい
ほんとやっとって感じですよね😓💦もう少し早かったら助かったのにって思います。何度か助成金頂けたので良かったです。
-
たかこ
助成金も2回目から半分とかじゃなかったですか?なのでもっと返ってこないかなと思った思い出があります😥でも本当やっとで、これからの人たち良かったですね。
- 7月5日
たかこ
とっくにそうしてて欲しかったですよね!どれだけ辛い思いをしてきたか‥そんな思いもなかなか世の中ではわかってもらえなかったじゃないですか。子ども出来るのが当たり前、出来ない人の苦労や状況などわかってもらえなくて辛かった。所得制限で助成金受けられないとか‥不平等ですよね‥