
コメント

はじめてのママリ🔰
小児科で薬を貰うのが一番かなぁと思います^ ^
私が行った時は、体を洗う時に沢山泡立てて直接触るのでは無く泡で洗うようにと教わりました。
それと湿疹が出来てる部分はボディクリーム等は塗らないでと言われました!
後は吐き戻した場合は濡れたガーゼ等で良く拭いてあげるのと、服やスタイが濡れた時もすぐ着替えさせてあげるぐらいですかね😢
因みに処方された薬を塗ると数日で良くなりましたよ✨

ママリ
この時期暑いので、沐浴以外にも1日何度か清拭して、ワセリンで保湿してはいかがでしょうか??
数日してもよくならなければお薬もらいにいきます💦
-
Nママ🐮🌱
ベビーワセリンわ使えばいいでしょうか?🧐
- 7月4日
-
ママリ
ベビーワセリン使ってました!
小児科で受診した時に湿疹気になると言えば、ワセリンやプロペト処方して下さるので常備して保湿に使ってました🤗- 7月4日
-
Nママ🐮🌱
分かりました!一ヶ月健診がまだなので1度それまでワセリンなどで試してみてダメなようだったら次の時に薬を処方していただくことにします。ありがとうございました🙇🏽♀️
- 7月4日

くんくん🐶
小児科に勤めてました🙋♀️
赤ちゃんは保湿が一番です!
うちはママアンドキッズの保湿剤を使っています。
あとは沐浴の時にたっぷりの泡で撫で洗いしてあげる、お風呂から出たら水気をしっかり押さえ拭きする、すぐに保湿する、ですかね!
石鹸の洗い残しなどでも湿疹ができる場合があるので、洗うときはすすぎは念入りに。
保湿は朝晩の1日2回で😊
あとはミルクの吐き戻しなども原因になることもあるので、戻しちゃった場合はガーゼで汚れが残らないよう優しくしっかり拭いてあげましょう。
ワセリンは保湿成分を浸透させると言うよりは蓋をして覆う、水分が出ていかないよう保護するようなイメージなので、保湿するならワセリンではなく保湿剤を塗られることをオススメします🙋♀️
※よだれかぶれなどで口周りを保護したい時などは保湿剤の上からワセリンで保護してあげるのも有効です
小児科にかかるとヒルドイドという保湿剤がもらえるのでそちらもオススメです。ヒルドイドは泡タイプ、乳液タイプ、軟膏タイプがあり、状態や気候に応じて形状を選べます。保湿力が高く、とってもお肌が綺麗になりますよ。
赤みなどの炎症がある場合はその他お薬を併用することもありますが、大抵はたっぷりの保湿でどうにかなります。
夏の場合はクリームタイプではなくさらっとしたローションタイプもオススメですが、赤ちゃんの肌質によって使い分けてあげるといいです✨室内だとエアコン等で乾燥してしまう場合もあるので。
うちの娘はエアコンのせいか手足が乾燥しやすい肌質なので、夏ですがもったりしたクリームタイプを使ってます。逆に皮脂の分泌が盛んな顔まわりは乳液のようなローションタイプを使ってます。
新生児の頃から保湿には一番気を使ってきたので、肌はめちゃくちゃ綺麗です。
間違っても保湿剤を塗らないという選択はしないでくださいね⚠️
この時期だと汗疹なのか乳児湿疹なのか区別がつきにくいので、数日間保湿をしっかりやっても治らない場合は、じゅくじゅくしたり酷くなったりする前に受診されることをオススメします♪
あと、先生によっては保湿剤にステロイドのお薬を混ぜたものを処方する方もいますが、炎症のない部分にまでお薬を塗る必要はないので、お薬を使う必要がある場合は保湿剤とステロイド剤それぞれを単剤で出してもらい、必要な箇所(赤みが気になるところ)のみにお薬を塗れるようにしてもらった方がいいかなと思います。
(娘の鮫肌が気になった際に最初に受診した小児科の先生が赤みもないのにステロイドを混ぜた薬を出してきたので、病院を変えて不必要なお薬は出さない、必要な場合はきちんと説明してくれる先生を選びました。)
病院によって先生にも色があるので、2件ほど回ってみてご自身や娘さんに合った場所を見つけられるといいですね☺️
ついつい熱くなり長々と書き連ねてしまいすみません💦
少しでもお役に立てれば嬉しいです🌸
-
Nママ🐮🌱
こまめに教えていただきありがとうございます(┯_┯)💧助かります。
- 7月4日
Nママ🐮🌱
次の健診の時に先生に聞いてみます😭ありがとうございます💦