※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N
子育て・グッズ

お子さんが虫を持ってきたら、どう対応しますか?虫が苦手な方もいますが、興味津々な子供は持ってくることも。気持ちを伝えつつ、子供の興味を尊重し、一緒に楽しめる方法を考えてみてください。

みなさんお子さんがミミズなどの虫を持ってたら
どうしてますか?😞😞

わたしは虫が大の苦手なのですが
先ほどお散歩していたら娘がミミズを持っていました。
恐怖すぎてぎゃー!と叫んでしまい
娘はビックリして泣いてしまいました💧

何にでも興味津々な娘は
石ころや葉っぱなどよく拾います。
初めて虫を拾っていたので
今後もきっと持ってきたりするのだろうなと思うと
どうしたらいいのか、、、
皆さんはどうしていますか?こんな質問すみません🙏🏻

コメント

ぱーる

虫は虫の役割があるから、おうちに帰してあげなさい、と言って離してます

  • N

    N


    冷静に対応できるのがすごいです、、まだ1歳2ヶ月なので言葉が通じないこともまだまだたくさんあってそれじゃ離してくれなそうで😞言葉が通じるようになって冷静に伝えれるようになったら言ってみます!

    • 7月3日
なつ

いつかは虫嫌いになると思いますが、今は興味を持っていてそのまま興味を持っていて欲しいので極力怖くないふりをしてます😌
小さい時は力加減がわからないのでつぶしたら可哀想だし「虫さんイタイ、イタイだよ。バイバイしてあげて」と言って触らないようにいってました‼️
今は「危ない虫もいるから触りたくなったら聞いてね」と伝えてます
もって帰ろうとしたら「虫さんのお母さんが寂しがるから帰らせてあげよう」など言ってます💦

  • N

    N


    そうですよね、、娘にも怖い思いをさせてしまったなとは思ったのですがいきなりだったので私がビックリして叫んでしまいました😞
    言葉がわかるようになったら説得していけるようにしますね。ありがとうございます🙏🏻

    • 7月3日
いけ

1歳1ヶ月、まだまだ歩かなそうなので、これからが心配してます🥶

私も大の虫嫌いで、虫取り一緒にしたくないし、息子一人でもしてほしくないし、なんなら、虫取り網持ってるだけでウワってなります😭
家に持って帰ってきたりしたら考えるだけでゾッとします。

冷静に声かけしたり、命の大切さとか教えなきゃとか色々思いますが、たぶん無理です。
私も叫んで泣いちゃいます😭

  • N

    N


    いつかは虫を触るかな〜とは思っていたのですが、しばらく石や木に興味津々で虫を見つけても🐜くらいしかなくてまさかミミズを持ってるとは、、、まだまだ1歳2ヶ月で簡単なダメ!は分かるけど難しい言葉で伝えても持ちたいものは持ちたい!って感じで伝わらずなので、もう少し言葉がわかるようになったら私も冷静でいれるようにしないとなと思ってます😞

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

興味は持って欲しいのですが、やはり触っていい虫悪い虫がいるので、やたらめったら触るのは辞めさせています。
「これ何?」と言ってすぐ触ることが多かったので、「すぐは触らないようにしようね、ママと一緒に危ないむいむいじゃないか確認しよう」と言ったところ、ちゃんと守って触らないようにしてくれています。
その変わり、大の虫嫌いですが娘と一緒に確認して、家に帰って虫の図鑑でも「これがいたねー」と振り返っています😭ダンゴムシとかちっちゃい虫に限ってますが、、辛いですね(笑)

はじめてのママリ🔰

パパは虫が好きだけど、ママは怖いから持って来ないでね🥺ママを虫から守って!と伝えてあります笑
男の子だからかもしれませんが、ママは虫から守ってあげる!とダンゴムシからも遠ざけてくれるようになりました😂