
息子が母乳を吸う時に怒って泣くことがあり、母乳で落ち着かない時はミルクを足している。原因は母乳の味か混合の影響か不明で悩んでいる。
あと3日後に3ヶ月になる息子がいます。
初めは混合だったのですが、最近は完母で毎日
過ごせるようになっていました。
ですが、昨日の夜から急に母乳を吸い始めると
吸って伸ばして離す、吸って伸ばして離すの
繰り返しでその内怒って泣きます。
たしかに手で搾ってあまり出ないような時も
ありますが、逆に勢いよくピューッと飛ぶ時も
あるので、毎回出てないわけではないような、、、
私自身はいつも食事はしっかりとっていますし
水分摂取量も大きく変わったこともないです。
もちろん、ミルクで育てることに対して悪いとは
思っていません。ただ、ようやく完母で過ごせる
ようになったのに少し落ち込んでしまいます。
母乳で落ち着かない時はミルクを足しながら
今は様子を見ています。
このような原因は、やはり母乳の味だったり
するのでしょうか???
混合でもいいのですが、原因が分からなくて(泣)
- nao
コメント

ちなつ
うちの娘も同じ事します💦
混合で母乳メインですが、夕方になると出が悪いのか、うまく出てこないのか怒って泣くのでその時はもうミルクにしちゃいます…💦
原因はよくわからないですが、キチンと吸ってる時と伸ばして離す時の乳首の状態が違う気がします…(離す時は乳首が柔らかい気が…)
nao
ゆんさん、ありがとうございます!
母乳が出ないことが地味にストレスになりますよね😭
しばらくミルクで補いながら様子見てみます、、、💦
乳首の柔らかさ😳!
私も意識して比べてみます!✨
ちなつ
うちは昼寝の時はおっぱい飲んで寝落ちなんですが、眠いからおっぱい飲みたいのにうまくいかなくて怒って引っ張って泣くパターンみたいで…🥺
なのでとりあえずミルク飲ませてお腹を満たしてあげて、おっぱいはその後おしゃぶり代わりにしてそのまま寝落ちです😅
なんでその時乳首柔らかいのかも謎ですが、なんとなく観察してたらそんな感じでした!