
娘が経管栄養で食べず、原因不明で悩んでいます。病気や障害があるなら受け入れたいと思っています。
何回も同じような質問してるので、見たことある方いたらスルーしてください😖
飲まず食べずの娘は経管栄養をしています。
11ヶ月、10倍粥も食べません。
むしろ、前は飲むように少し食べていたのにわかってきたのか全く食べなくなりました😭😭😭
もう、嫌です💦
かわいいケドイライラしてしまいます。
いつか食べるようにって...この子は一生食べない気がします...というかいろいろ検査してもらっても原因不明ですが、もう早く病気や障害があるから食べないと言ってもらいたいです。
そしたら割り切れる気がします。
まだ覚悟もありませんが、投げやりになってしまいます😖😖😖
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

ととろ
この先、必ず原因が見つかりますよ。しゃべるようになったり、表現できるようになったらどうして食べないかわかりやすくなりますし😃
医学的に原因を見つけられないのであれば、口内の感覚過敏じゃないでしょうか。
原因が分かるまでは体重増やすことを考えてあげていいと思います😊
https://tsubamenokai.org/experience/story-7
これ、読んでみてください😉

初めてのママリ🔰
息子も離乳食初期からほとんど食べませんでしたが
10ヶ月ごろに大人と同じ硬さのごはんをあげてからは食べるようになりました。
(まだまだ偏食ですが)
母乳やミルクも飲まないのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
何にも飲みません🥺
カミカミがまだできなくて硬いのもダメでした💦- 7月3日

かおちゃん
こんばんは!
うちの子も飲まず食わずで
経管栄養してます!
少し食べるようになったと思ったら、また食べない日々。
いつか食べるようになるよ
って言われますが
いつかっていつ?
って感じですよね。
可愛い時期なのに
可愛いと思えないほど
追い込まれるし
娘自身離乳食の時間が
ストレスになってると思いますが、それ以上に私自身がストレスで…。
毎日つらくてしんどくて
相談するところもなく。
そして同じ境遇の方もなかなかいません。
そんな時にインスタで
同じ境遇の方と繋がったり
ツバメの会に入会したりして
ようやく少し悩みを
聞いてもらえる環境が出来て
ラクになりました。
それでもやっぱり
毎日つらいし
周りの子が羨ましくなります。
なぜ食べる飲むって当たり前のことが出来ないの?
ってそんなことばかり思っちゃいます。
長くなりましたが
同じ境遇だったので
コメントさせて頂きました!

はじめてのママリ🔰
こんばんは😊
同じような方がいました🥺🥺🥺
ほんとに、いつかは食べるなんて思えないくらい精神的にキツイですよね💦
わかっていてもイライラしてしまいます😖
友達の子はパクパク食べてるの見たり、ママリでもうどんだけは食べるとか見るとほんとに羨ましいと思ってしまいます😭
何も食べないなんて...1口食べたらすごーいってなるレベルです💦
最近、ツバメの会の顧問??もしてみえる綾乃先生にオンライン診療をして頂きました☺️
Zoomで娘の少しお茶を飲む様子などを見ていただき『この子は食べるこだよ』と言っていただけて心に少し余裕がもてるようになりました。
といっても、今日もイライラしてしまったんですがアドバイスをしていただき、べちゃべちゃですが自分から口に手をもっていきお粥やバナナのペーストを舐めるようになりました✨
娘はお粥以外を口に入れるとオエッとなっていたのですが、オエッとならなくなり、舐めるだけでもすごい進歩したなと旦那と喜んでいます✨まだまだ先は長そうですが😅
かおちゃんさんの娘さんは今どんな感じですかぁ??
よかったら教えて下さい🙏
私も周りに同じ境遇の人がいなくてお話したいです( ¨̮ )

かおちゃん
返信遅くなってすみません😭
↑のコメントに返信したかったのですが、返信ボタンがなく、いいねしかなかったので、こちらで返信させて頂きます🙇♀️
綾乃先生にオンライン診療して頂いたのですね😳
食べる子って言ってもらえたら、少し安心しますよね🥺
うちの子は
ちょっと前まで
ようやく食べるようになってきて
もう少しで経管栄養卒業できるかも!?と
喜んでいたのですが
1ヶ月ちょっと前から
また飲まず食わずになりました😭
☑︎スプーン近づけても口開けない
☑︎開けたとしても、ベーッと出す
☑︎または、口にずーっと溜め込んでゴックンしない
☑︎ご飯の時間になると機嫌悪くなる
☑︎口開くどころか、頑なに口閉じる
☑︎首を横に振っていらないアピール
☑︎頑張ってあげようとすると、だんだん機嫌悪くなり泣く
☑︎ミルクもひどいときは、10cc程で嫌がる
☑︎基本50cc前後
☑︎仰け反り返って嫌がることもしばしば
こんな感じですかね🥺
食事形態も全く進まず
固形がダメみたいで
ベーッと出してきたり
溜め込んだりえづいたり…
どうしたらいいのか分かりません😭😭😭
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございました😊
かおちゃんさんの娘さんは食べるようになってきてたんですね🙏🙏🙏
経管栄養の卒業がみえたなんてすごいです😍
また飲まず食わずになってしまったのは、卒業がみえたぶん余計にショックですね😭😭😭
でも、しっかり食べれる子ですね✨☺️
離乳食の様子、娘も同じ感じです😖
ほんとに食べるのが嫌なんですよね💦
1つでいいから好きな食べ物がみつかってほしいです😭
同じく、嫌がったらすぐに辞めてますが、すぐに嫌がるから全く何も進まずどうしていいか分からりません😣
経管栄養は1日どのくらいですか??
娘は140ccを7回ですが最近毎回ってくらい吐いてしまい...先生に相談しようと思っていますが、前は吐かなかったのに急に吐き出しました😖
そんなに動いてもいないのですが...
かおちゃんさんの娘さんは吐き戻しないですか??
質問ばかりすいません😭
返信はいつでも大丈夫なので、よかったら教えて下さい❤- 7月18日
-
かおちゃん
遅くなってしまいすみません🙇♀️
経管栄養は今は
1日700〜800です(^^)
吐くのって本人もツラいですが、ママさんも掃除、洗濯などもあるし大変ですよね😭
うちの子は生後11ヶ月まで
吐き戻しありました。
それはもうまさにマーライオン!
勢いもすごくマーライオンや噴水状態の勢いがある吐き方で量も尋常じゃないぐらいの
吐き戻しでした。
本人だけではなく、抱っこしてる私も着替えないといけないぐらいの量で、お出かけの際は必ず私の着替えも
持ち歩いていたぐらいです。
夜中や早朝も吐いていて昼夜問わず、お風呂に入れ直すことも何度もありました。
ミルクのたびに吐かれていたので、1日中洗濯回してることもしばしば…。
嘔吐が落ち着くまでの11ヶ月間、寝てる間もないぐらいで
いっそこのまま消えたいと何度も思いました。
注入しても吐くので
何の為に注入してるのかも
分からなかったです…。
吐いたら再度注入もしてたので、ミルク缶1缶、3日でなくなることもしばしば。
床もミルクの水溜りができてました。
今でも思い返すと壮絶な日々でした。
うちの子の場合、胃軸捻転症と胃食道逆流症があったので
他の子よりも吐き戻しがひどかったです😭
良ければインスタで
胃軸捻転症、胃食道逆流症などの
ハッシュタグで検索してもらうと
娘の記録があるので
読んで頂けると嬉しいです!
食についてや病院受診の記録など書いてます(^^)- 7月24日
ととろ
ママリはURL押せないんですね💦
「つばめの会 ある日突然食べ出すのでは」
で検索すれば出てきます。
はじめてのママリ🔰
コメント、ありがとうございます。
つばめの会、今入会申請しています☺️
わかっていても焦ってしまい💦
1歳になったら入院して食べる練習しましょうと言われてますが、1歳より早く入院させてもらおうか迷っています🥺
自分たちで決めることとは承知ですが、早めても娘が可哀想なだけですかね😖
来週担当医に相談しようと思っていますが、
もう、わからなくなってしまって😂