
赤ちゃん用のとろみの粉と介護用のとろみの違いについて知っている方、教えてください。
離乳食のとろみ付けについてなのですが、最初の頃は赤ちゃん用のトロミの粉を買ってました。
片栗粉OKになってから私は片栗粉でしているのですが、主人は水溶き片栗粉入れてまた温めて、というのが面倒みたいで『前のトロミの粉買おうよ』と言ってます。
離乳食のストック作り、味付けなど上げる前の準備、あげる、と全部主人もマスターしてくれているので、それが楽なら、、、と思っているのですが、赤ちゃんのって何かと割高で💦
質問なのですが、介護用のとろみ付けのものと赤ちゃん用のって何か違うのでしょうか?介護用、リハビリ用のものの方が大缶で売ってあって割安な気がして💦
詳しい方、使われている方居たら教えて下さい‼
- 02(9歳)
コメント

ふうちゃんママ
わたしはこの「とろみちゃん」っていうのを使っています。顆粒になっていてお湯で溶かさなくてもそのままふりかけて使えます(*^^*)
コープで買いました!

ペケーニョ
離乳食の本にとろみちゃんっていう熱をつけなくてもとろみがつけられる片栗粉が便利とのっていましたよー( ^^ )
スーパーで見たところ300円弱位でした!
私も買おうか悩み中です(><)
-
02
ありがとうございます!
300円で載せていただいた写真を見る感じでは容量もありそうなので、赤ちゃん用のより割安そうです!- 9月15日

み^^
冷凍ストックをレンジでチンしたアツアツの状態で水溶き片栗粉を入れて混ぜてもトロミはつきますよ😃
トロミの粉は使ったことないので分かりませんが成分表示を見て一緒なら大丈夫だと思いますよ〜
-
02
アツアツにするとやけどしそう+冷ますの面倒、ということみたいです^^;
介護用のは見てみたのですが、成分名が複雑すぎて結局どれとどれが似た成分とかも分からず、でした。- 9月15日

プヨちゃん
水溶き片栗粉面倒くさいですよね。。
わたしは、ストックしてるキューブ状の離乳食を、キューブ状が少し残るくらいだけ温めて片栗粉そのまま入れて混ぜて再度チンしてます(^_^;)
熱いのに入れるとダマになるので、温めは10秒前後です。
かなりズボラすぎて…すみません。。
ちゃんとトロミもつくので毎回これです!
トロミがついた方が食べてくれるので、コーンスープも粉末に片栗粉たしてお湯で溶いてトロミをつけてます。
-
02
アツアツじゃなければダマにならないんですか!?
うちも基本冷凍なのでやってみます!- 9月15日
-
プヨちゃん
そうですよ〜(o^^o)
アツアツの中に入れるからダマになるんです!
なので、冷たいうちに片栗粉入れて混ぜて再度レンジに入れて温めればちゃんとトロミがつきますよ♡
料理にも応用できるので、餡かけやみたらし団子などのタレは最初から入れてます!
トロミが付きすぎた場合は、少し水を足してあげればオッケーです♡- 9月15日
-
02
温度関係なく、片栗粉ってドサッと入ってしまうからダメなのだと思ってました。
ありがとうございます♪- 9月15日
-
プヨちゃん
是非試してみて下さい(o^^o)
離乳食作りマンネリ化しちゃう事もあると思いますけどお互い頑張りましょう♡- 9月15日

✺AAA✺
もう9ヶ月なら味付け、とろみ付けた状態で調理済みのものを冷凍ストックしたら楽ですよ!
もう3回食ですよね?
毎回組み合わせるの大変じゃないですか?😅
うちはほぼ調理済みのものをストックしてます。
チンしたらほぼ完成なので♪
野菜あんかけとかそぼろ煮とか冷凍してチンしてもトロトロです!
-
02
3回食です!
平日は忙しく週末にまとめて作るので、食材の組み合わせや味は保育園のご飯の内容見て変えられるように、わざと味付けとろみ付け前で冷凍してます💦
味付けかえたり、違うもの足したり派生させやすいので!- 9月15日
02
ありがとうございます!
コープのお店近いので探してみます。