※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラングドシャハマり中。
子育て・グッズ

赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいます。リビングで寝かしつけているけど、遅い時間になってしまうし、寝室で一人で寝かすのが不安です。みなさんはどうしていますか?

寝かしつけについてです!
ここでよく20時に寝かしつけとよく目にしますが
赤ちゃんひとりで寝室で寝かしてますか?
うちは今リビングに布団敷いて寝ています。(旦那を夜中泣き声で起こさない為と調乳しやすいから)
リビングなのであまり早くに電気消すこともできません。
だからか23:00〜25:00くらいに就寝ですが遅すぎますよね><暗くした寝室に赤ちゃんだけ寝かして置くのは目が届かないので何となく怖いし、かといって一緒に寝るには早いしで悩んでます(T ^ T)
そろそろ暗くなったら寝る、と教えていきたいのですが(T ^ T)
みなさんはどのようにしていますか?

コメント

mokomaru

うちは寝室のドアを開けておくとリビングに鳴き声が聞こえるので開けっ放しにしてます(^^)

この間取りのアパートだから出来ることかな?

  • ラングドシャハマり中。

    ラングドシャハマり中。

    さっそく昨日からやってみました!
    うちの間取りは姿は見えないですが声は割と聞こえたのでいい感じです♡ありがとうございました!

    • 9月16日
macco*

旦那は泣き声で起きないので気にせず寝かしてます。
9時ぐらいに暗い部屋に連れて行って寝かしつけ始めて、寝るのは10時ごろです>_<
私はその時間には寝ずに、寝てから色々家事したり自分の時間満喫してます。
泣いたらリビングに聞こえますし、チョコチョコ様子も見に行ってますよ。

  • ラングドシャハマり中。

    ラングドシャハマり中。

    やっぱり10時くらいまでには寝かしてますよね><うちも分けて寝てるものの、泣き声で起きてるところみたことないです笑

    • 9月16日
なこ

なるべくは旦那さんを起こさないようにとは思いますが、寝室とリビングが隣でつながっているので(それらの部屋しかエアコンがありません)、子どもが暑がるとかわいそうだから普通に寝室で寝かせています。2人の子ですし、どうしても自分がきついときはむしろ「10分でいいから、替わって(。>д<)」って言ってます!!
そしてうちの電気は色とか暗さを調節できるので、夜になると少しだけ暗めにしてます。

  • ラングドシャハマり中。

    ラングドシャハマり中。

    替わってくれる旦那さん羨ましいです><♡
    うちも調整できるのでやってみます!
    勝手に真っ暗じゃなきゃいけないと思い込んでました(*゚д゚*)

    • 9月16日
ちぃ初ママ

うちは9時〜9時半に寝かしつけてます。

旦那はギリギリ帰ってくるかなーの時間
なので私が寝かしつけてる時にはご飯のタイミングが多いです。

寝室をリビングの隣に家を建てるときに作ったので寝かしつけは寝室でします。
ドアは開けっ放しでリビングの電気は消して、ダイニングの電気のみにしてるので暗い感じにしてます(^^)

遅くとも10時までには寝かしてあげたほうがいいのかなぁと思います(^^)

  • ラングドシャハマり中。

    ラングドシャハマり中。

    やっぱり開けっ放しの方多いみたいですね♡
    寝返りとかしだすと大丈夫かな?って少し不安なんですが何か対策とかしてますか( ゚д゚)?

    • 9月16日
  • ちぃ初ママ

    ちぃ初ママ

    寝返りしだしたら、ペットボトルにタオル巻いて脇の下に置いてみようと思ってます(^^)
    近々寝返り完了しそうなので…

    ダイニングから見える位置にベビーベッドを置くようにしてます(^^)
    寝る時はゆっくり動かしてベッドの横にしてます(^^)

    • 9月16日
リーたん

私も同じことで悩んでいました😔
旦那が仕事から帰ってくるのが22時半〜23時半ぐらいで、朝も子どもが起きる前に出ていくので少しでも触れ合わせたいのもあり、同じく23時~25時ぐらいの就寝になってしまいます(´・ ・`)

夕飯も旦那が帰ってきてから2人で食べてるので、早い時間に一緒に寝ることもできず…
夜が遅いせいで朝6時頃授乳に起きてもまた寝てしまい11時ぐらいまで寝てることが多いです😕

回答の答えになっていなくてすみません

  • ラングドシャハマり中。

    ラングドシャハマり中。

    全く同じです(T ^ T)!!
    うちもそれくらいまで寝てます(T ^ T)
    早く寝かさないとと思いつつも正直昼まで
    寝てくれてるほうが色々やりやすいんですよね( ゚д゚)笑

    • 9月16日
  • リーたん

    リーたん

    昨日友達と話していてやっぱり早く寝かしつけた方がいいのか…と思い昨日から21時には寝室で寝かしつけをするようにしてみました🌟
    1時と5時半の2回起きて、その後もいつもよりは起きるのが早かったのでリズムついてくればいいなぁと思ってます🙄
    ただ昼まで寝てくれると洗濯、掃除とかその間できるのでいいですよね😁( 笑 )

    • 9月16日
chenmaman

ウチはリビングのすぐ隣で寝かせてます。大体21時ごろです。私もその頃にはひと通り家事を済ませ、一緒に就寝することが多いです。リビングは豆電球つけてます。
旦那は就寝後帰ってくることもありますが、豆電球とキッチンの電気の下でご飯食べてます。テレビもつけてますが、音量はかなり小さめ。それでも母子共に起きないし、旦那も不満ではないようなので、そのようにしてます。そもそも寝室が狭くて3人では寝れないので(´・Д・)」

  • ラングドシャハマり中。

    ラングドシャハマり中。

    21時に一通り済ませられるの凄いです><
    うちも旦那に豆電球の下でご飯食べてもらおうかな(*´Д`)

    • 9月16日
chenmaman

私も睡眠確保したいので、極力済ませるようにしています♪終わらないことも多々ありますよー💦
リビングの豆電球わりと明るめ⁉︎なのでウチは良いかもです♪