
コメント

退会ユーザー
えー!それは噛まれすぎと思いますっ💦
多分噛みつきぐせがあるお友達とおもちゃの取り合いだったり興味があって惹かれるものが一緒なのでちかくにいるのではないでしょうか??
そうでなければ言い方が悪いですがこの子なら出来るっ!とターゲットのようにされているような、、😢
先生には、自分の子は噛んでないか、なんで噛まれるのか、もっとよく見てほしいと伝えます。自分も保育士してましたけどそんな頻繁に噛みつきがあるとは、、不信感しかないです😣

🌈
次男が1歳児クラスの時に、噛む側でした😰😰😰
同じ子ではないですが、お迎えに行くたびに噛みました報告をされて本当に親御さんに申し訳なかったです😢
お手紙も書きました💦💦
転園したてだったので、色々不安定だったのもあったかと思います😱本人にも毎日言って聞かせ心底悩んで先生にも何度も相談して、、噛む前に先生達が止めてくれてと対応してくださり、気づけば噛まなくなりました😫✨✨
我が子が噛まれるのは、もちろん、いい気しないですよね😵💫💦
どういう状況で噛まれてしまうのか等詳しく聞いてもいいと思います😢
-
ぼうちゃんまま
コメントありがとうございます😊
噛む側だったんですね💦
それはそれでお母さんはつらいですよね…
おもちゃの取り合いだったり息子が座ってる場所に座りたくて噛んだり……らしいです💦
先生にはもう少しよく見てほしいことを連絡帳に書いてみたのでこれからどうなるか💦- 7月2日
ぼうちゃんまま
コメントありがとうございます😊
やっぱり多いですよね💦
おもちゃの取り合いと場所取り(椅子取りゲームみたいな)で噛まれるみたいです💧
クラスで1番小さいから余計なんですかね💦
今日の連絡帳にはもう少しよく見てほしいことは書いてみました!