
3歳の息子が幼稚園で年長の男の子からちょっかいを受けている。先生からは様子を見るように言われたが、心配でどう対応すべきか迷っている。
3歳の息子、幼稚園に六月頭から通い始めました。
今日お迎え行ったら、同じところでバスに乗る年長の男の子に、〇〇くん(息子)にちょっかいかけられて嫌だ、ということを言われました(帽子とかリュックを触ってくる?つついてくる?みたいなこと)
一昨日にも、「〇〇くん大変だったー」と言ってバスから降りてきていて、そのときは聞き返すタイミングを逃してしまい、さようならしました。
実際見たわけじゃないのと、そもそも息子はどちらかというとおとなしいタイプで(慣れると調子に乗ることはあります)年上の子にたいしてそんなことできるか!?と夫婦、祖父母共に疑問です。
それを言われてる間、息子は怖がって、早く帰ろうと手を引っ張り場を離れたがったので、息子には「つついたりした?嫌みたいだよ」とその場で伝えましたが、実際にしたかどうかはわかりません。
その帰り道、息子に聞きましたが、首を振り、その話はしたくないといった風でした。
(そのあとはケロッとしていましたが)
あまり大げさにはしたくなかったですが、入ったばかりだし念のためと思い、先生に電話をしたら、同じクラスの仲良しの子(イトコです)にもちょっかいかけてることがあると言われて、年長さんのとのことは様子を見るけど、おうちでも嫌なことはしちゃダメと伝えてくださいと言われました。
それはそう思いますし、そういうことがあればもちろん伝えています。
3歳の子同士のこと、しかもイトコにするのと、年長さんとのこととは別なのでは、、と思ってしまいました。
みなさんならどう対応されますか?
第一子なので、いろんなのことが初めてで、とても心配になってしまいました。
- うたまま
コメント

はじめてのママリ🔰
イトコと同じ様に、その年長さんの子にも心許してるんでしょうね🙂
先生がそう仰るってことは、イトコの子も嫌がってるんですかね?🤔
一先ず年長さんには、ごめんね〜〇〇君をお兄ちゃんみたいに思っちゃって仲良くしたいみたいで〜なんて言っておきます笑
3歳なったばっかりで、なかなかまだ理解するのは難しいんじゃないかなと思います😂叩いたり、蹴ったりしてる訳ではなさそうですし、あまり深く考えなくていいんじゃないかなぁと思います。もちろん嫌な思いをしている子に対しては、謝りますが、今は、それが息子さんなりのアプローチ方法なのかもしれませんね
うたまま
そのように答えるのは重くなくてとても良いですね!!時間が経つにつれて、深く考えすぎてしまっていました💦💦
息子は、その年長さんを少し怖がっているようなんです。バスの中で辛く当たられていたらどうしようと心配になってしまいました😱(過保護でしょうか?💦)悪気がなくても、嫌な思いをさせるようなことはしない、やってしまったら謝るということは、これからもしっかり伝えていこうと思います。
ちなみに、いとこは嫌がってる時もある、というかんじでした😓遊んでいるところを見てる限りでは、楽しそうな時のほうが多いですが、やりすぎてしまうことがあるようです💧
はじめてのママリ🔰
うちも4月に年少クラスに入園しました。ご心配よくわかりますよ😔
うちは昨年まで海外にいたこともあり、息子は英語が主言語だったので、ようやく日本語が増えてきたな〜と感じていたところ、いきなり、”もう一緒に遊ばなーい”と言いました。そんな言葉知ってたの?と思うと同時に園でお友達に言われたんだろうなぁと思うと不安が募ります😢
うちも、楽しくなると絡みすぎちゃうことがあるのでどうやって教えたらいいんだろうと考えていましたが、もちろん私といるときにその様な光景を目にしたら説明しますが、もう少ししたら、よりお友達との関わり方や、相手の気持ちがわかるようになるかなーと思い、悩むのはやめました(笑)
うたまま
こんばんは!
お返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
息子さんのお話、聞かせてくださってありがとうございます。それは本当に心配なのと不安なのとでモヤモヤしてしまいますね…その後はいかがですか?ママさんがうまく気持ちを切り替えられているから、息子さんも同じように楽しんで過ごされているのではないかと想像をしてしまいます☺️
こちらも夏休み前にはなんだかんだ慣れて楽しんでいるように見えました。お互い、親も子も学ぶことがたくさんですね!長くなりすみません。コメントいただきありがとうございました!!