※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りな
子育て・グッズ

上の子が義母たちに録画された番組を見ることに抵抗がある。どう伝えればいいか悩んでいる。

すごくモヤモヤしてるので、呟かせてください🙇‍♀️
旦那の実家をリフォームして、2階で私たちが住んでいます。1階には、義母と義父の妹が2人で住んでいます。
もうすぐ3歳になる上の子は、いつも下に行くと義母たちが録画しておいた、おかあさんといっしょやいないいないばあなどを見ています。もう習慣になっていて、必ず下に行くと、うたかけて!と上の子はいいます😭
私的には、わざわざ録画しておいた物を見せることにすごく抵抗があります💦見せないで下さいと、はっきり伝えることができず😥もちろん、リアルタイムでしている時には、私も楽しく見ています!機嫌が悪いわけでもないのになーとついつい思ってしまいます。
テレビを見ているときは、全く私たちの話も聞かず、これちがう!と早送りを催促して好きなところだけを見ようとすることもあります。
テレビを見せることに対して、いろいろな考えがあると思いますが、私的には録画までして見せようとは思わないところが正直なところで、どう伝えようかと思い、ここに書かせてもらいました😥
みなさん、どう思いますか?

コメント

ママリ

子どもって同じのを何度も見たがるので、録画したものに抵抗は特にないです😖
トータルの時間さえ管理してあげればいいのかな?と考えています。

たんたん

録画したものを見せるのは気にならないですが、頻繁だったり長い時間見せてるようなら注意するかもです😓

はじめてのママリ🔰

長時間は嫌ですね、、、

おかあさんと一緒も体ダンダンとか、踊ってたらいいなと思います😊
見せるなら踊らせて、夜早く寝るようにしてーって言うかもしれません。

ひよこちゃん

うちは逆に基本録画してるものしか見せてません💦
保育園通っててリアタイで見られる時間ないし、好きな回は内容記憶して何回でも見たがるので。
ご飯の支度が終わったら、時計の針が○になったら、とルールを決める、リモコンの操作は大人がする、を徹底してるのでそれで困ったことはありません。